2025/07/11 05:54
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/03/30 07:48
|
【参加者】熟年男性1人、ママ3人(+1歳児2人) 【テーマ】雑談と作文発表(見た映画)、道順、メキシコのビンゴゲーム 今日も話題が多岐にわたる ぺらりんずスペイン語チームです♪ まずは家裁関連の話が出ました。 juzgado de familia (m) 家裁 divorcio (m) 離婚 divorciarse 離婚する mediación (f) 調停 あ、でも誰かが悩んでいるわけではありませんよー。 続いて出た話題からも単語を少し。 asociación de vecinos (f) 町内会 conciencia (f) 意識 今回は私も作文を準備しました。 内容は娘のペンギン好きと先日観たペンギン映画について。 claqué (m) タップダンス esperar con ansia 楽しみにする 正しく表現しようと思ったら接続法などを使わないといけないところも おそらくあったと思います。でもまだそこまで勉強できていないので 現在形と点過去だけの作文となりました。 あーん、時制も色々学びたいし語彙数も増やしたいし…。 作文に取り組むと「あぁもっと勉強しよう!と思えますね。 それから、メンバーの一人が自分の家への道のりを説明。 スペイン語で道順を伝えるって難しい~。 todo derecho まっすぐ a la izquierda 左へ a la derecha 右へ 最後にメキシコに行ったことのあるメンバーが見せてくれたのは ビンゴゲームのように遊ぶというカード。 数字だけでなく絵がついていて単語が載っていました。 それを見るだけで単語を覚えられて勉強になるし、 手に取ったらその単語を入れて文章を創作する、などと遊べそう~。 中で気になったカードは、 サボテンの絵がついていて「nopal」と書いてあるもの。 え?サボテンは「cactas」では? と思って帰宅後調べたら、 nopalは平たいサボテンで日本語では“ウチワサボテン”。 メキシコ人は観賞用のほか、ステーキ(!)やマリネにして食べたりする とても身近なサボテンだそうです。 たったひとつの単語からなのに思いがけなく文化が垣間見えました! 語学の勉強って面白いっ。 (ばば) ※次回は4月12日(木)10時~@泥亀公園! 初の青空です♪ PR |

![]() |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
