忍者ブログ
# [PR]
2025/07/08 17:22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# スペイン語第90回勉強会(1/26)
2012/03/05 21:48
【参加者】ママ3人+子供2人(1歳児2人)
【テーマ】宿題、近況報告、メールを訳す
【場所】いきいきセンター地域ケアルーム

まずは宿題の答え合わせを。
目的格人称代名詞、gustar型動詞の用法についての問題でした。

◆目的格人称代名詞について
まず、目的格には二つあります

・直接目的格「~に」
・間接目的格「~を」

¿Me prestas el llave?(私に鍵を貸してくれませんか?)

この場合、「私」が直接目的格、「鍵」が間接目的格です。

Sí, te lo presto.(はい、あなたにそれ(鍵)を貸します)

上記の「te lo presto」のように、間接と直接の目的格人称代名詞が両方文中に登場する場合は、
「間接」の次に「直接」がくる順番になります。

その場合、「間接」の方の活用が若干変化します。
三人称単数の「le」と三人称複数の「les」が「se」に変化します。


◆gustarの用法
これには間接目的格が関わってきます。

Me gusta el té. (私は紅茶が好きです)

日本語訳の主語は「私」ですが、「私」にあたる部分には間接目的語が使用され、
動詞の後にある「el té」が主語として扱われます。
なので、gustarの活用は3人称単数形となってます。

次回は2月22日(水)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、
宿題は現在使用しているテキストの設問(語根母音変化動詞、querer,poderの用法について)を解いてくる、です。

なかむら(み)
PR

CATEGORY [ スペイン語 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
<<スペイン語第91回勉強会(2/22) | HOME | 102 中国語勉強会>>
コメント
コメント投稿














pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]