2025/07/10 10:44
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/02/02 22:27
|
【参加者】4名 (熟年男性1人、ママ3人(+3歳児1人&1歳児1人&0歳児1人) 初級者3人・全くの初心者1人です) 【テーマ】seitを使った表現・不規則動詞 今日は私が進行役(Tutorin)です。 まずは第6課の復習です。会話を聞き復唱しました。 続いて第7課、会話練習に始まり seitを使って「~前から」の表現を勉強しました。 seit(英語でいうsince)*名詞の複数3格には「n」がつく 1年前=seit einem Jahr/10年前=seit zehn Jahren 月=Monat(複数 Monaten)/週=Woche(Wochen) 日=Tag(Tagen)/時間=Stunde(Stunden) 分=Minute(Minuten) 次に不規則動詞について。 2人称(du)と3人称複数(er/sie/es)で幹母音が変音する動詞で 3つのパターンを勉強しました。 ①a→ä fahren(乗り物で)行く→fährst/fährt ②e→i sprechen(話す)→sprichst/spricht ③e→ie sehen(見る)→siehst/sieht また先週の復習にもなりますが、 Doutschland(ドイツ)/Deutscher(ドイツ人男性)Deutsche(女性)/Deutsch(ドイツ語) など各国についても勉強しました。 続いて番外編では、最近私が購入しているドイツ製の子供服について。 製品についていたタグには何と書いてあるのだろうと持って行きました。 自分で訳していこうと思っていたのに、む、むずかしい。。。 あまりにも修飾語が多く、どこからどう訳していいものやら。 単語の意味だけ調べていったところ熟年男性が訳してくださいました! いろんなところに教材がころがっているものですよね~。 最後に、テキストにあったコラム「ドイツの朝食」では 朝食(Frühstuck)昼食(Mittagessen)夕食(Abendessen)を覚えました。 朝食は別として、昼食は「昼・食べる(動詞)」夕食は「晩・食べる」からなる単語です。 とても覚えやすいです。また朝食はパンとコーヒーの簡単なものだとか。 ああ、我が家はドイツ式朝食だったのだわ~、と話に花が咲きました。 食べる話題になると盛り上がりますね、来週はそんな食事のテーマです。 (わたなべ) ※次回は2月8日(木)10:30~11:50@釜利谷地区センター・和室です。 PR |

![]() |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
