2025/07/10 20:16
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/05/23 16:42
|
【参加者】5人:熟年男性1人・ママ4人(0~3歳児5人) 【テーマ】飲み物・名詞の3格 今回はずっとお休みされていたママ(妊婦さん!)が久しぶりに参加され ドイツ語グループ全員揃いました。 まず先週の復習から。 テキストのLektion13「文房具店にて」のCDを聞きました。 続いてLektion14「カフェでひといき」に入ります。 ここでは飲み物の名前が出てきました。 Kaffee コーヒー Tee 紅茶 mit Milch (Zitrone) ミルク(レモン)入り Kannchen < Kanne 小ポット<ポット Schokolade Kakao ココア Orangensaft オレンジジュース Apfelsaft りんごジュース 熱い飲み物 eine heisen Getranke 温かい飲み物 eine Tasse 冷たい飲み物 eine Glass 飲み物を注文するときは Ich mochte eine Tasse Kaffee. (一杯の)コーヒーをお願いします Geben Sie mir bitte ein Kannchen Tee! 私には(小)ポットの紅茶をください Herr ober, zwei Kaffee bitte! ボーイさん、コーヒーを二つお願いします またテキストのコラムは、「ドイツの洗濯」。 ドイツでは洗濯機に温度調節がついており、調節をしないと 熱湯で洗ってしまうとの事。これでは服が傷んでしまいますよね。 ドイツに留学していたメンバーに話を伺うと、やはり一度失敗した事が あるそう。又、各国の洗濯事情について盛り上がり 中国では部屋の窓から物干し竿を出す(集合住宅でしょうね・・・) フィリピンでは草の上に洗濯物を干す。 インドでは洗濯物を石に叩きつけて洗う。 ところ変われば洗濯方法も違う、おもしろいですね~! ※次回は6月14日、釜利谷地区センター和室 10:30~です。 (わたなべ) PR |

![]() |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
