2025/07/10 19:34
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2006/10/21 08:13
|
【参加者】 4人 ・70代男性1人、60代男性1人、30代ママ2人(+1歳児2人) ・中級者1人、初級者2人、全くの初心者1人 【見学者】1人 【テーマ】 曜日、詩朗読、faire まずは見学の方に簡単に自己紹介。 たまにこういう機会があると次回こそ!と思えていいですね♪ そして曜日を勉強。 ちょうど良い機会だったので、 「Je suis allé(e) à ~. (私は~へ行きました。)」 と組み合わせて 先週の出来事などを話しました。 また、メンバーの1人が用意してくださった ポール・ヴォルレーヌの詩("Chanson d'automne")を朗読。 初級レベルの私は1人だったら確実に仏詩には取り組まないので とても素晴らしい機会となりました。 詩は韻を踏んでいて美しく、 文化に誇りを持つフランス語を正しい方法で学んでいる ように感じました。 さらに、メンバー持参のテキストから 「Qu'est-ce que vous faites? (何をしているのですか?)」を勉強。 CDで発音を聞きながら、例文やfaireの活用を学び、 会話練習を順番に。 普段普通に出るようになるほど自分のものになるといいなぁ。 今回は前回に比べて会話をする機会が多くありました。 会話練習は自宅など自主勉強ではやりにくいので 相手のいるここではもっともっとしゃべる練習をしたいと思います。 次回は 11/1(水)10:00~11:30 @金沢公会堂。 次回は「pouvoir」「devoir」を学ぶ予定で、 宿題はこの動詞を使った文章を20個書いてくること。 会話に発展するような例文を書けるようがんばります! ところで今日は3歳児&0歳児のママが1人見学に来てくださいました。 3歳の男の子に室内はちょっと退屈だったようです…。 そりゃそうよね…。 わが子が小さいから今まで全然思い至らなかったけれど、 「青空ぺらりんず」開催かな? (ばば) PR |

![]() |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
