2025/07/10 15:19
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/04/12 22:10
|
【参加者】3名:熟年男性1人、ママ2人(+1歳児2人) 【テーマ】料理について 宿題になっていた 「お料理をテーマに何か持ち寄る」。 まず大先輩から。 先回取り上げた「マドレーヌ」がらみで 仏仏辞書からマドレーヌのページを抜き書きしてきてくださいました。 1つめに載っているのは「土砂降り:マドレーヌのように降る」。 そんな風に言うんですね、これはかなり大粒そう~(笑)。 3つめがお菓子のマドレーヌの説明。 そこにプルーストの『失われた時を求めて』の一説も載っていました。 その一説はアンニュイな日はマドレーヌを食べる、という文章。 物語はマドレーヌの香りから少年時代の記憶を呼び覚ます、 ということで有名とのことです (夫から知らないなんて恥ずかしいことだと散々馬鹿にされてしまった…。もう一度この一説、読み返します~)。 大先輩の資料は続いて、 辻口弘啓の『パティシエのフランス語』からマドレーヌの作り方。 お菓子に関する単語は結構見慣れますね。 覚えてしまえばフランス語でレシピ読みながら作れるようになるかも♪ 最近少しずつお菓子を作りつつある私には教材としてとても嬉しいです。 さらにもうひとつ、仏和辞典から料理の道具。 包丁の下に載っている「やすりfusil」は何に使うんだろう…。 タイマーは「minuteur」、確かに「分」の単位で計るものだなぁと納得。 ひとつひとつ単語を学んでいくのもとても面白いですね♪ そして私です。 頑張って作文を書きました。 3月に開いた持ち寄りパーティーに4品料理したという話です。 なるべく現在形や単純な複合過去で書けるように内容を考えました。 相変わらず朝早起きして付け焼き刃で書いたのですが、 前よりもスピードアップを実感♪ ちょうど作文の中でも お料理苦手の私もレパートリーが少しずつ増えていると 自画自賛したのですが、フランス語もしかり。 本当に継続は力なりですね♪♪ そして大先輩から宿題が。 最近中国へ旅をされた大先輩、 中国のフランス語学習本を買われ、見せてくださいました。 宿題はこの本に載っている話の1つを訳してくること。 落ちのある話で、下に中国語訳も載っています。 中国語も学べる一挙両得なお得な本です。 (ばば) ※次回は、4月18日(水)10時~11時半@金沢公会堂・和室です。 PR |

![]() |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
