2025/07/10 05:21
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/04/19 11:27
|
【参加者】3名:熟年男性1人、ママ2人(+1歳児2人) 【テーマ】漫画、ジョーク、野菜の名前 先回話題にのぼった料理の道具の「やすりfusil」を、 大先輩は調べてきてくださいました。 tige d'acier pour aiguiser les couteaus (棒 of 鋼鉄の for 研ぐ 包丁) とのこと。 なぁんだ、包丁研ぎかぁ。 疑問に思ったことを調べることは何でも力になりますね。 勉強になります。 今回大先輩が新しく持ってきてくださった資料は 「漫画」について。 ちょうどNHKのラジオ講座で漫画に関する会話があったということで、 テープを聞かせてくださり、発音練習。 Qu'est-ce que c'est? これなあに? C'est un manga. 漫画よ Vous aimez les mangas? 漫画好きなのかい? Bien sûr, je suis dessinateur. もっちろんイラストレーターだもの、私。 Vous aimez aussi des animés japonais? 日本のアニメ、好きなの? Oui, j'adore le réalisateur Hayao Miyazaki.うん、宮崎駿監督、大好きさ。 Ah, bon? Moi, aussi. J'aime beaucoup le Voyage de Chihiro. あらそうなの?私もよ、千と千尋の神隠し、好きなのー。 4月に入ったばかりなので文法も単語もとても簡単! だけれど、自分で会話がつむげるかというと…、 あははは、悲しいけれど答えはNonだと思います。 こんな風に話せたらなぁ。 それから、雑誌に載っていたというフランスの漫画もひとつ、 プリントしてくださいました。 …絵がシンプル~。 さらにもうひとつ、新聞(Le Monde)の政治風刺漫画も。 大統領選挙もありますし、時には新聞を読むのもいいですねぇ。 思いっきり背伸びした内容に取り組むのも刺激になりそうです。 続いて、宿題になっていましたフランス語のジョーク。 みんなちゃんとやってきました。 現在形で書かれていてレベルもちょうどよく、素晴らしい宿題でした。 訳していて楽しいですし、 フランス文化に欠かせないキリスト教の単語も出てきましたし。 Seigneur 主 (m) cathéchisme 教理問答 (m) curé 主任司祭 (m) Où pensez-vous que se trouve le Seigneur? 神はどこにおられると思いますか? フランス語っぽいなぁとみんなが思ったのは、 「○○は言いました」に相当する語が5回出てくるのですが、 全部単語が変わったこと。 assurer(断言する)、dire(言う)、affirmer(断言する)、 interroger (尋問する)、expliquer(説明する)。 フランス人は繰り返しを好まないんですよねぇ。 語彙の貧弱な私にはとにかく勉強になります。 残った時間で、4-7歳の子ども用の 百科事典絵本「La classe poussin」から 野菜の名前を学び、そのページに載っていた文章を訳しました。 気になった名前は、「poireau」(ネギ)。 発音、ポワロですよね、これって探偵の名前!? …と思ったら、探偵はHercule Poirotでした。 なぁんだー。でもネギは覚えられました。 宿題はこの百科事典から 食や農業に関するページを1人1つずつ訳してくること。 楽しんでやれそうです☆ (ばば) ※次回は、5月9日(水)10時~11時半@金沢公会堂・和室です。 PR |

![]() |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
