忍者ブログ
# [PR]
2025/07/11 05:40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# フランス語 第9回勉強会(11/15)
2006/11/15 16:00
参加者:4名
    熟年男性2人、ママ2人(+1歳児2人)
テーマ:時刻の入った表現

私の愛用するテキストから
時間の訊き方・言い方をCDを聞いて学びました。
数字のあとに「heure」と一音付けるだけですが、
綴り字の最後の音が復活したりして発音が難しい~!
慣れるしかなさそうです…。

テキストには
時間の表現(「今10時半です」のような)しかありませんでしたが、
時刻を入れた表現で自分の日常生活を作文してくる、
という宿題を全員がやってきました。
みんな素晴らしいです~!!

そして、1人の宿題の文章を参考に
主語を入れ替えて動詞の活用を勉強しました。
例えば「起きる = se lever」はseの部分も動詞も変化しますし、
所有格が入る文章は所有格も主語によって変化します。
色々変化してこんがらがりますが、とても勉強になりました。

またメンバーの1人がフランスの秋をテーマに
フランス語の魅力を文章や単語にまとめてくださいました。
秋といえば狩猟を待ちわびる人がいるという話のほか、
ぶどうやきのこに関する語彙をたくさん知りました。
「秋」と一言で表現しても
文化が違うと意味するものが大分違ってきますね。
とても興味深いと思いました。

次回は、
12月6日(水)10時~11時半@金沢公会堂和室の予定です
(時間変更の可能性あり)。
テーマは未定ですが、
宿題は、日常生活で使う動詞を1人15個書き出し変化も書き出してくること、
となりました。
今回の宿題でだいぶ色々な動詞を使えたので、
その復習をしっかりしたいと思います。

(ばば)
PR

CATEGORY [ フランス語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<中国語第3回勉強会(11/16) | HOME | 青空ぺらりんず(フランス語)始めます!>>
コメント
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]