忍者ブログ
# [PR]
2025/07/11 05:57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 中国語 第2回勉強会(10/26)
2006/10/29 20:53
【参加者】 3人:熟年男性1人、ママ2人(+2才児2人)
【テーマ】映画に誘う表現、月日・曜日を話す、自己紹介、秋の表現など

10月から始まったラジオ講座テキストの復習と
家族の構成員に関する表現を学びました。
特に重要なのは「有」(持つ)を使った便利な表現です。
 (例) 有時間、有空、有両張票、有漢日詞典
     我家有五口人、等々
皆でこれらの表現を使った練習をしました。
初心者も経験者もみなスムースに的確な言い回しが
口をついて出てくるのはさすが。
「日曜日に時間がありますか」
「はい、暇です」
「映画の切符が2枚あります。いっしょに行きましょう」
おやおや、感じがよくなってきました。しかし
「これ過ぎ去った思い出だなあ」「あと○○歳若かったら」と
一同ため息。残念でした。

次に家族のこと。「家族は何人です」は簡単としても、
中国語で家族構成をいうのはちょっと厄介です。「父母
は同じですが、祖父や祖母は父方あるいは母方で言い方
が異なります。叔父や叔母も同様です」とわたくし。こど
もは中国では一人っ子(独生子)という現実もあります。
NHKラジオ講座の録音も聞いて発音を確かめました。
これはたいへん重要なので、次回も活用しようということ
になりました。

順番に先生役(当老師)を引き受けることに しました。
再見。
(小林)

みなさんニーハオ!!
今回は、ラジオ講座10月号のテキストに従い、
会話を音読することで中国語の肝ともいえる発音、四声を
確かめながら進んでいきました。テキストは以下の内容。

「ねえ、チケットが2枚あるんだけど、暇ある?」
「ないなあ。なんのチケット?」
「映画、アメリカ映画。」
「へえ、おもしろそう、それなら行く行く。」(デート成立!!)

中国語初心者にデートの誘い方を教えるなんて
ラジオ講座も心憎い。(そんな深い意味はないかも)
参加者も「あと10年早く知っていればもっと役にたったのに。」
「いや20年早く・・・。」なーんて盛り上がりました。

こんな冗句も一人でラジオと向きあっているだけでは
得られない喜びです。

後半は、参加者が自己紹介に便利なプリントを
別に用意してくださっていました。
有難うございます!!即使える内容でした!!
次回はそれを参考に自分を中国語で表現する予定です。

次回からは担当制になり、担当が、
テキスト+ホワイトボードやプリントを駆使して
勉強を進めることになりました。
お互いの中国との関わりや子育てなんでも
話題にして身近な中国語に触れていきたいですね。

それでは再見!
(リンゴ)

※次回は
11/16(木)9:00~10:20 @釜利谷地区センターです。
PR

CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<ドイツ語 第6回勉強会(10/26) | HOME | スペイン語 第7回勉強会(10/25)>>
コメント
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]