忍者ブログ
# [PR]
2025/07/11 00:59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 中国語 第4回勉強会(11/29)
2006/11/30 09:29
【参加者】 5人:熟年男性1人、ママ4人(+1才から3才児5人)
【テーマ】~から(距離や起点を表す表現)、老小林(ラオシャオリン)の台湾土産話

先ずはじめにラジオ中国語会話の今日の講座を皆で聞きながら、発音&ポイントチェック。LI(2点間の隔たりをあらわす~から)、 CONG(動作の起点をあらわす~から)というよく使う表現について練習しました。

続いて老小林の台湾土産のパイナップル餅(?)のおいしいお菓子をいただきながら(ご馳走様です!メンバーはもちろんのこと、こどもたちも大喜びでした)台湾のお話を伺い、さらに台湾で見つけたさまざまな表現をクイズ形式で訳。「乗るなら飲むな、飲んだら乗るな」なんて、世界共通の標語の台湾バージョンも学びました。

個人的には、ほかの皆さんに比べて明らかに中国語習得レベルの低い私の初歩的な質問に皆さんが答えてくれて、家庭教師いっぱいの中国語の勉強会!という感じで、本当にありがとうございます、の一言でした。子供たちもひそかにおもちゃの取り合いをしたりしながらぺらりんず勉強会の雰囲気に慣れてきたようで、それぞれに持ち寄ったおもちゃを交換して楽しそうに遊んでいて、改めて子連れで気楽に楽しく勉強できるぺらりんずに出会えたことに感謝!

※次回は、12月21日(木)9:00~10:20@釜利谷地区センター・和室の予定です。

(シオダ)
PR

CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 1 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<青空ぺらりんず(フランス語)#2 (12/4) | HOME | スペイン語 第9回勉強会(11/22)>>
コメント
昨日はみんなでおいしく飲もうと思って用意したコーヒー(中国語ではカーフェーですね。)が自分のかばんの中で漏れていてビックリ!でした。我ながらドジ!
そんな中、コーヒーの染みがついた中国の子育て本(?)を笑顔で借りてくれたシオダさんありがとうございました!読みづらかったら無理しないでください。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
次回はきよしこの夜の中国語版持って行きます!歌うのはちょっと恥ずかしいかな・・・。どうでしょう?
【2006/11/30 16:23
WEBLINK [ ] NAME [ りんご #9b130edf83 ] EDIT
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]