忍者ブログ
# [PR]
2025/07/10 17:00
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 中国語 第6回勉強会(1/11)
2007/01/13 00:51
【参加者】 4人:熟年男性1人、ママ3人(+2~3才児3人)
【テーマ】否定形(「都」と「不」)、絵本

 ママさんのひとりが持参した中国のお茶をいただきなが
ら、学習が進められました。
 NHKラジオ中国語講座のテキストに従って、CDを聞きな
がら今週レッスンのおさらいをしました。生活に直結した
有益な表現がたくさん出てきます。これらを覚えたら、中国語
会話に熟達することは間違いなしです。「中国語の放送は1日に
3回再放送されています。是非聞きましょう」と私。
 きょうの文法で大切なのは否定形でした。「都」と「不」の使
用で、「都」が先に来れば全否定、「不」が先にくれば部分
否定になります。しっかり学びましょう。
 今月号のテキストには冒頭に、自己紹介に関する重要
表現が出ています。名前と年齢、家族、住所と仕事、趣味
などです。これらの表現や語句を復習しました。これを参考
に、次回は各自作文して、発表しあうことにしました。
 そのあと私が図書館から借りてきた中国の少数民族に伝わる
民間故事の絵本を紹介しました。そのなかに、子どものいない
老夫婦が池の蓮の花の上で見つけたこどもを家に連れ帰り
育てる話があり、「やあ蓮太郎か」の声。また竜宮城に招か
れご馳走になるお話も出ておりました。みんな「日本と中国、
どっちが先なのだろう」と不思議に思いました。
 こんな話がもっと読めたら面白いだろう。中国語学習にも
身が入ります。
 中国語で歌う日本の歌の練習をして散会しました。

※次回は1月25日(木)9:00~10:20@釜利谷地区センター・和室です。

(英治)
PR

CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<ドイツ語 第10回勉強会(1/11) | HOME | ふれんずの年末パーティー>>
コメント
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]