

【参加者】熟年男性1人、ママ4人(+5歳児1人+2歳児1人+1歳児1人)
【テーマ】作文発表、おしゃべり
【場 所】泥亀公園
場所の都合で初の青空ぺらりんずとなりました。
木陰で談笑。途中暑くてアイスを食べながらの楽しいひと時でした。
子ども達は思い切り遊べて室内の日よりも元気いっぱい。
お天気の良い季節は、青ぺらの日を設けるのも良いかも♪
まずは私が用意していった作文発表。
6月中旬から26日間行っていた北海道自転車旅行について。
pedalear 自転車をこぐ
incluido~ ~を含む
alojarse 宿泊する
albergue juvenil ユースホステル
pension 民宿
a veces 時々
hacer camping キャンプする
florear 花が咲く
verdura 野菜
calabaza カボチャ
maiz とうもろこし
tempolada 旬
(はせがわ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日は、場所がとれなかった為、公園での開催となりました。
お天気もよく、木陰は風も通り、大変気持ちのよい勉強会となりました。
(毎回、こうでもいいね!と、毎度快晴が約束されているわけでもないのに、皆で賛成ムードが漂ってしまうのは、このグループの性格?)
とりわけ子どもは、砂あり、水場ありで大はしゃぎ。参加者のパパさんが、一緒に来て下さり、「スペイン語の勉強に専念して下さい」と子ども達と遊んでくれたので、 親子ともども満喫させて頂きました。この場を借りてありがとうです。

三々五々に集まり、全員揃ったのは11時も目前の頃だったでしょうか。旅から一時戻っている合間に作文をしてきた(!すごい!拍手モノです!)ママの話から、話題は皆の夏休みの予定へ。
tenerを使って、予定はありますか?と。実家へ帰る、バルサvsマリノスのサッカーを見に行くなど、様々な予定が披露される中、私は
No tengo un programa para este vacation especialmente.
だったのですが、帰宅すると、夫に「ヤス(息子)に本物の機関車見せるために大井川鉄道に行こうか(注:ホントは自分が見たい。そして私が一度行ったことがあることをうらやましく思っているらしい)」と言われ、喜んだのもつかの間、夏休みに設定のないプランだったため、9月以降に
お預けになりました。
なので、ここで一文作っておきましょう。
Voy a irse de vacaciones a Shizuoka este septiembre para subir un tren, "SL" con mi familia.
これを書くだけで数分かかりました。。。夏休みは勉強した方がいいかも?
(たかやま)
※次回は、8月29日(水)10時~11時半@金沢公会堂・和室です。
PR