2025/07/10 17:01
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2006/12/24 21:06
|
【参加者】3人:熟年男性1人、ママ2人(+3歳児1人&1歳児1人) 【テーマ】Lection4 Auf der Autobahn(アウトバーン) まず前回の復習をしたのち、 CDを聞きながらダイアローグを中心に勉強しました。 今回のポイントは『否定疑問文の答え方』。 「日本の高速道路は無料ではないのかい?」 といった否定の疑問文に対して 「無料である」と言う場合は Ja(←普通に使う「はい」)ではなく Doch(←否定を否定して肯定に持っていく機能がある)を使う。 「無料でない」と言う場合は Nein(←普通に使う「いいえ」)を使う。 これは英語の考え方と近い(でしたよね?)ですが、 日本語で考えるとつい 「無料でないのかい?」→「はい、無料ではないのです」 と言いそうになるので要注意です。 その他車で行く、自転車で行く、バスで行く、タクシーで行く・・・ などの表現も勉強しました。 名詞の性や前置詞による冠詞の格変化もチラホラ出てきました。 これらはひたすら慣れるしかないのかな。頑張りましょう! ちなみにこのダイアローグの会話は 高速道路が無料か、車は左側通行か、という話題でした。 (ドイツは高速道路無料・車は右側通行) 残った時間でドイツの鉄道時刻表の読み方をコラムを 使って勉強しました。 簡略時刻表の読み方(日本のものとは違って出発駅、到着駅と 経路しか記載されていない)を ドイツ旅行の経験豊富なメンバーに教えてもらいながら、 ちょっとだけ旅気分? ちなみにドイツ鉄道(DB)の運行時刻は インターネットでも検索できるようです。(http://bahn.hafas.de/bin/query.exe/dn) 全てドイツ語ですが、ご興味のある方はどうぞご覧ください。 このページを難なく利用できるようになって、 そのうち本当にドイツに行った時にしっかり楽しめるようになりたいなぁ、 と夢を膨らませて今回のドイツ語ぺらりんずは終わりました。 次回はLection5 です。 (いとう) PR |

![]() |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
