忍者ブログ
# [PR]
2025/07/22 06:07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 中国語 第72回 勉強会(9/30)
2010/10/05 23:39
【参加者】 シニア男性2人、ママ1人
【テーマ】 フリートーク、中級テキスト第16課後半

「フリートーク」

今天「女也」不来、ん?没来?かな?から始まったトーク。

教えてもらいながら、書いてきた日記の内容などを片言をつなげて

つなげて中国語で話しました。

聞きにくい中国語を訂正してくれるメンバーに感謝です。

「テキスト」

病気で聴力を失った女の子が大学入学試験に受かるまでの

エピソードの後半。 いつもは読んで訳してなのに・・今日は「我有一个

問題。」と一声。質問は中国語、答えも・・ え〜中国語で話せって??

聞かれる質問もわからず、話す力も更に弱く・・。 でも、ハラハラドキ

ドキで楽しかったです。失敗してなんぼの語学。中級になるために頑張

りたいです。 基礎編でこんなことはないから、安心してきてください!

次回:10月14日(木)釜利谷地域ケアプラザ 1階地域ケアルーム

(りんご)
PR

CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国語 第71回 勉強会(9/14)
2010/10/05 23:35
【参加者】 シニア男性2人、ママ2人
【テーマ】 基礎勉強、中級テキスト第16課前半

夏休み後始めての勉強会でした。

「基礎編」 ⇒数字、自己紹介。

1から10まで口にして読んでいきました。

久しぶりに中国語を人に向かって話すと口がうまく 動かない・・。

我叫〜(私は〜といいます)を使って、初級メンバーも上手に 自己紹介

できました。(パチパチパチ~♪)

「フリートーク」

私からは、片言でしたが、上海ママの自宅に遊びに行ったことを

中国語で伝えるように頑張りました。

使った、教えてもらった表現:走路(歩いていく)、打電話(電話を

かける)など。 他のメンバーは、欧州(ヨーロッパ)旅行に行ったことに

ちなみ、欧州の国や都市の中国 語表記をクイズにしてくれました。

「テキスト」

病気で聴力を失った女の子が大学入学試験に受かるまでの

エピソードの前半を読み進めました。


次回:9月30日(木)釜利谷地域ケアプラザ 1階地域ケアルーム

(りんご)

CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ぺらりんず4周年記念お集まり会
2010/07/27 15:59
梅雨明けの快晴のなか、大人16人子供23人元気いっぱいで4周年を楽しみましたので、報告します。



まず嬉しかったのは、馬場代表が遊びに来てくれたことで~す!実は半分以上が馬場さんのいた当初のメンバーと入れ替わっています。だから今回は出し物でなく交流を目的にしたパーティとしましたが、初めて馬場さんのパワーに触れて元気になった人もいたのではないでしょうか??
一品もちよりも立派なバイキングになりました。メンバーの中には「子供の夏休みのスタートがこんなにご馳走たっぷりで感動しちゃいます★」といっていた方も。自然にいいお顔♪

お食事をいただきながら、中村、吉田メンバー飛び入り馬場代表のリコーダー。
そして、さらにメンバーのお子さんが自分のギターをもってきてくれて一緒にきらきら星の4重奏。ほんとさわやかなひとときでした。子供にも大好評でしたよ。ありがとう。

後半は、デザートをいただきながら、まず青ぺらの合唱。「あなたのとりこ(by シルビーバルタン)」私も聞いてわかる涼しげな名曲でした。青ぺらのみなさん、準備ありがとう!


子供たちは、すっかり友好を深めて遊びまくり。成長してみると男の子が多かったのですね。一年一年の子供の成長に目を見張ります。
また一年ママの応援宜しくね~
(←終わってからも公園で遊び続ける子供、タフだ・・)

メンバーは、大きな自己紹介カードをもって自己アピール。日本生まれてずっと日本です~の人が少ないかな?と思わせる海外滞在経験の多さ!もっとお話したい方がいっぱいいましたよ。みなさんもそう思われたのでは?


いつも私たちを支えてくれる小林さん。青ぺらメンバーからあの方の話を聞いてみたい!とありましたので、早速インタビューさせてもらいました。
時間がなくて少ししかお話いただけなかったのが残念でしたが、「地球温暖化、English Plus,Mother tongue,Globalization」しっかりとメッセージとして受け取りました。

多少ばたばたした感もありましたが、楽しいひと時でした。
それでは、よい夏休みをお過ごしくださいね。

(りんご)






CATEGORY [ 全般 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国語 第70回 勉強会(7/1)
2010/07/05 23:42
【参加者】 シニア男性1人、ママ2人
【テーマ】 基礎勉強、中級テキスト第16課文例
【場 所】 メンバー宅


今回はメンバーが少ないことが最初からわかっていましたので、私の家に来ていただいて勉強会をしました。

基礎は、テキストとそり舌音のch,zh, sh,rを学びました。

閑話休題では、中国に係る思い出など色々なことを楽しくおしゃべりしました。

後半は、中級テキスト16課の本文はやらずに文例を読み進めました。


中国語はここから夏休みに入ります!

9月9日あたりを予定していますが、詳細は追ってメールいたします。


(りんご)

CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国語 第69回 勉強会(6/17)
2010/07/05 23:40
【参加者】 シニア男性2人、ママ3人
【テーマ】 基礎勉強、中級テキスト第15課後半
【場 所】 釜利谷地域ケアぷらざ2階

基礎は、テキストと「絶不能失去你」という曲の歌詞をやりました♪


閑話休題では、ハワイに行ってきたメンバーの土産話を聞きました。

ハワイにも中華街(タイ料理も含まれているそうですが)があること

日本のお寺などもあることを伺いました。

私は、海外に行くとつい日本以外の文化を探しがちですが、

現地に住む日本や中国の方の生活を垣間見る・・というのも

違う楽しみ方ですね~、勉強になりました。


後半は、中級テキスト15課を終了しました。



CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず フランス語#102(6/21)
2010/06/23 11:59
【開催場所】メンバー宅
【参加者】ママ2人+こども3人(2~5歳)
【テーマ】相手に尋ねる

今日はあいにくの梅雨空だったので、急遽メンバー宅で。
最近の出来事について話ました。


①運動会があり、「どうでしたか?」
a)Il y a eu une fete sportive samedi dernier.
b)Comment?
a)C'etait bein. Ma fille, elle a fait 5 competitions.
a)tres beaucoup, mais, elle n'a pas choisi リーレーの選手.

②「好きなテレビはなんですか?」
a)Quel programme de tele elle aime?
b)C'est la PRECURE.

(どんな種類のワインが欲しいですか?の例文を参考に考えました。)
Quel genre de vin voulez-vous?

③「なるほど!」とうなずくには
C'est cela,ca.
Ca,c'est vrai

簡単なことも、なかなか一文にならないんですが、
今日はめげずに頑張りました。

(まーこ)



CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国語 第68回 勉強会(6/3)
2010/06/23 11:13
【参加者】 シニア男性1人、ママ2人

【テーマ】 基礎勉強、中級テキスト第15課前半


良いお天気が続いています。

本日は三人のレッスンとメールしましたら、いつも後半部に参加のメンバーが

心配して最初から来てくれました。

そんな心使いに感謝しつつレッスンが始まりました。


基礎は、テキストのCDについて読みました。


了を使った文章を学びました。


その後、メンバーが中国語をはじめた動機でもある

F4のCDから歌詞を抜き出して、日本訳に挑戦しました。

そして、CDに合わせて歌っちゃいました♪

シニアメンバーの許可を取りましたが、思い切りマニアなネタでした。

でも、楽しいから毎回ちょこっとずつやろうと思います。


ちなみに「絶不能失去你」という曲です♪


後半は、中級テキスト、メンバーの小故事を楽しみました。


初孫の節句にこいのぼりを贈った話でした。鯉魚旗の簡体字で

「こいのぼり」になるそうです。

用布作的鯉魚形状的旗とせつめいされてました。なるほど~!

こいのぼりを説明することがあれば、役にたつフレーズです。


次回:6月17日(木)釜利谷地域ケアプラザ2階ボランティアルーム

(りんご)





CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ドイツ語 第71回 勉強会(5/13) 
2010/05/27 23:49
【参加者】3名(シニア1名、ママ2名+子供2人)
【テーマ】23課「彼は感じの良い人よ」
     付加語形容詞の格変化

名詞を修飾する形容詞は、その修飾する名詞の性、数、格によって
語尾が変化する
ということを勉強しました。

難しかったです!!!

その後、かつてドイツ語と部屋を分かち合って勉強した中国語のメンバーとスイス人ゲストも来てくれて、持ち寄りパーティーをしました。

今日でドイツ語はしばらくお休みになります。
再開は10月の予定です。

(アマン)



CATEGORY [ ドイツ語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国語 第67回 勉強会(5/20)
2010/05/27 23:28
【参加者】 シニア男性2人、ママ2人

【テーマ】 基礎勉強、中級テキスト第14課前半



雨が降り続くなか、4人が集まりました。

基礎は対話を聞いて、話しました。

你去・(口へんに那)儿?

我去銀行。

你去干什・(ノへんにム)?

我去銀行換銭。

などなど。



雑談の中、私が「很有意思!(面白い)」

といったら、

「我問問你、用日語怎・(ノへんにム)説?

(聞きたいのですが、日本語でどのように言いますか?)



文字にすると意味はわかるけど、

突然言われて、「???」でした。

やり取りを繰り返して、やっと「おもしろい。」

と答えられました。



大変なプロセスでしたが、テキストではこんなコミュニケーション

はできない・・。メンバーに感謝です。



後半は、中級テキストをやりました。やっと第14課終了。は~。

ゴールは第18課!!一年以上かかっています・・・。

でも、みんなでやるからこそわかる気づきが山盛りです♪

びっしり書き込んだテキストのコピーは捨てられません・・・。



次回:6月3日(木)釜利谷地域ケアプラザ2階ボランティアルーム

(りんご)



CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国語 第66回 勉強会(5/6)
2010/05/13 22:32
【参加者】 シニア男性1人、ママ2人

【テーマ】 基礎勉強、中級テキスト第14課前半


「好久不見!(お久しぶり)」と声をかけあってスタート!

基礎は

・我想去中国

(I want to go to China:私は中国に行きたい)

・厠所在・(口へんに那)儿?

(Where is the toilet?:トイレはどこですか?)

多説ということで、たくさん例文を言い合いました。

恥ずかしいですが、口にだすとなんだか楽しい!

参加し始めたばかりのメンバーも

ほぼ強制的(笑)に中国語を口にさせられ・・・でもうまい!!

筋がいいよ~、どんどん話していきましょうね!


閑話休題ということで、シニア男性の中国人観光客とさりげなく

話す方法などを聞きました。


後半は、中級テキストをやりました。


次回:5月20日(木)釜利谷地域ケアプラザ2階ボランティアルーム

(りんご)



CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]