忍者ブログ
# [PR]
2025/07/23 16:43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず フランス語#92(9/7)
2009/10/12 00:55
【開催場所】城山公園
【参加人数】ママ6人+こども(1歳~3歳)6人
【テーマ】  作文(pouvoir/・・できる)

お天気が良くて少し暑いくらい。
城山公園は良く風も通り、心地よい。

11時近くに少し遅れて到着する。
みんなは集まっていて、青ぺらは始まっていた。
メンバーの一人が書いてきた作文をテーマに進んでいる。

「こんな言い方はどうか?」
「こういう言い方もあるかも」

みんなでワイワイ話し合ってる、この感じ。
楽しいなあ~

作文の中の文章から、みんなで pouvoir を使った文を作ってみることに。

Je ne peux pas apporter le piano.

Elle a pue marche depuis peu.

Je ne peux pa conduire une voiture beaucoup.

⇔Je peux conduire une voiture un peu.

J'ai pu nager vingt-cinq metre.

・・・

pouvoir は後ろにつくのが不定詞なので使いやすいし、普段の会話にも取り入れ
やすい。
フラ語、もっと楽しくなるね。


(カナ)



PR

CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず フランス語#91(8/31)
2009/10/12 00:51
【参加者】ママ3人+子供3人(0歳~4歳)
【場所】マンションの共用スペース
【テーマ】時事問題
外はすごい嵐の日でしたので、参加はマンションの住人だけかな?と思いきや、だっこして、合羽を着て、やってきた勇者がいました。
話のテーマは、前日の選挙のこと…
政治的話題は、もちろん普段しませんが、少人数だし、まだ興奮冷めやらぬといった感じでついつい。
フランス語で言えたのは、「選挙に行った」「小学校に行った」程度ですが。
その後、嵐の中やってきた勇者が、まだ青ぺらの日が浅いもので、田舎のお話などを聞きました。
いろいろ転勤などがあると、「○○出身です」とは一概に言えず、「××で生まれました」「小さいころ(高校まで、中学まで)は○○ですごしました」とか、言わなければいけないので、ちょっと難しいですね。
すぐ日本語で会話してしまうので、会話をするように心がけたいですね。
でも、しゃべるのは言いたいことを言うだけなので、なんとか出来ても、聞いて相手を理解するのは難しいですね。
常にあるわれわれの課題であります…
(よしこ)


CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ≪祝≫イタリア語2010年4月スタート! (予定)
2009/10/10 08:17
台風18号が過ぎて、ホッとしております~~

さて、イタリア語希望が2名になりました!
来年の春に顔合わせをして詳細を決める予定です。

もちろん、春までに希望者が増えればその時点で、グループのサポートをいたします!

イタリア語を話したい、勉強したい方、お待ちしています♪

(代表 大村)

CATEGORY [ イタリア語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国語 第56回 勉強会(10/1)
2009/10/05 17:04
【参加者】シニア男性2人、ママ3人、子供2人
【テーマ】発音、雑談、テキスト第11課後半

ここ数日雨つづきの中の晴れ!嬉しい日の勉強会です。
基礎編は、発音をやりました。口の開き方や舌の位置にもちょっと気をつけて、発音しました。私も非常に参考になりました。
結局、変だな~、読みにくいなあと思った発音は書き出して、勉強会で疑問を晴らして行きましょうとの結論に。
とっさの一言⇒いい考えですね!好主意!
テキストは、11課をほとんど終えて、次回は残りと12課に入ります。

※次回は10月15日(木)10時~釜利谷地区センター2階会議室にて

(りんご)


CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国語 第55回 勉強会(9/17)
2009/10/05 17:03
【参加者】シニア男性1人、ママ4人、子供1人
【テーマ】基本会話、雑談、作文、テキスト第11課前半

今日は、2ヶ月の夏休みの後の久々の勉強会。
基礎編では、中国語の絵本を読みました。
変高了!(高くなったよ!)など、絵本でもためになる表現が。
メンバーから子供に話しかける表現を覚えたいとのリクエスト。
みんなでこれから増やして行きたいですね♪

テキストは、料理にのめりこむ少年の話。早飯(朝ごはん)、午飯(昼ごはん)との表現。晩御飯は晩飯ですね~と。では、おやつは??と調べたら点心、茶点でした☆


CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# スペイン語 第61回勉強会(9/30)
2009/10/05 17:00
【参加者】ママ3人+子供(1歳児2人)
【テーマ】スペイン語体験の歓迎
【場所】 いきいきセンター地域ケアルーム

今月は連休もあり、初めての開催でした。
今日は体験のママがお子ちゃま連れで参加と聞き、私の友人の子供(1歳9ヶ月)を連れてきました。
時間前に到着するつもりが5分遅刻で、体験ママを待たせてしまいました。
すみません。
お子ちゃまの名前話題から派生し、ご主人が息子のサッカーコーチだと判明!
なんて世間は狭いんでしょう~♪
スペイン語は全く初めてとのことで、スペイン語についての話をしたり
子供の話題で2時間過ぎてしまいました。

Tenia muchos eventos,pero no he escrito el diario.
Tengo que estudiar espanol todos los dias....

次回は10月2週目火曜日か水曜日いきいきセンター金沢にて予定。
日にちが決定していません・・・。
宿題は今回決めていませんが、作文か日記をしてくることにしましょう。

(みや)






CATEGORY [ スペイン語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず フランス語2#2(9/29)
2009/10/05 16:40
【開催場所】メンバー自宅にて
【参加人数】ママ3名

メンバーの通う日仏学院でのテキストをおさらいし、宿題の部分を一緒にやらせてもらいました。
その日の内容は、
”habiter a 街 au/en/aux 国” で場所につく前置詞を知ることと、
"connnaitre 人 il/elle est ~" で人物を説明することなどでした。


このテキストが使いやすかったので、第2グループで、できる状況のときには使ってみようと思っています。
会話文を役柄ごとに読んでみたり、覚えるのも会話には役立ちそうなので取り入れて行こうと思います。


(あい)

CATEGORY [ 青空(フランス語2) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# スペイン語 第60回勉強会(8/26)
2009/09/24 20:46
【参加者】熟年男性1人、ママ1人
【テーマ】近況報告+作文
【場所】 いきいきセンター地域ケアルーム

夏休みで予定が合わず、1ヶ月ぶりの開催です。
今日は子供なしの勉強会。
さぞかしはかどるかと思いきや、夏休みの話題や人生相談?!的な内容に…。
そして後半は旅行についての作文を添削!


Mi marido, mi hijo y yo fuimos de viaje en Yonago
para visitar la tumba de mi abuelo y mi bisabuela.

Mi abuelo y mi bisabuela murieron dos años antes.

Yo no pude asistir a los funerales, porque quise visitar la tumba.

Mi hijo vió mi abuela por primera vez, pero, el quiso lo en un instante.

◆viaje:旅行 /旅に出る :ir de viaje
        /旅行中  :estar viaje
        /旅から帰る:volver viaje
◆visitar la tumba:墓参りをする
◆asistir a los funerales:葬儀に参列する
 (funeralは複数にて使用する)
◆por primera vez:初めて
◆en un instante:たちまち

<修正点>
・米子に旅に行った、だと、回りくどい表現かも
・2年前、という表現は前に持ってきた方がわかりやすい
・porqueの前後の分は逆のほうが意味が通じる
・peroよりも a pesar de eso:にもかかわらず を使用したほうが良い

ということで、修正後…

Mi marido, mi hijo y yo fuimos a Yonago
para visitar la tumba de mi abuelo y mi bisabuela.

Hace dos años mi abuelo y mi bisabuela murieron.

Quise visitar la tumba porque yo no pude asistir a los funerales.

Mi hijo vió mi abuela por primar vez,
a pesar de eso el quiso lo en un instante.


次回は9/8(火)いきいきセンター金沢・点字製作室で、
宿題は何か作文をしてくることです。

(なかむら)

CATEGORY [ スペイン語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 第1回 青空ぺらりんずフランス語2(9/8)
2009/09/16 11:56
【参加者】ママ2人、子供2人
【場所】 参加者自宅

青空ぺらりんずの人数が増えてきたので第2グループを発足しました。
本日は初めての活動ということで、今後どのようなやり方でやって行くかを話し合いました。
初級のテキストを使って、簡単な会話文から日常よく使う表現などを学習して行く予定です。
今日はフランス語の綴り字とその読み方を勉強しました。


今後はフランスの音楽を聴いてみるなど、参加者の興味のある分野にも触れて行こうと思います。





CATEGORY [ 青空(フランス語2) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず フランス語#90(8/17)
2009/09/08 23:15
【開催場所】城山公園
【参加者】ママ4人+こども5人(1歳~4歳)
【テーマ】vin !

今日はお盆明けもあって、人数も少なくまったりと。

フラ語もあまり出なかったけれども、
なんとかフランス・ネタへ持っていけば、
2人のメンバーがワイン通!
ワイン目当てにフランスまで旅するほど。

どこのワインが好きかとたずねれば、
二人とも真っ先に Bordeaux !
もちろん vin rouge (赤ワイン)でずっしりと重いところが
たまらないとか。

bouteille(ボトル)の形もボルドーのものはいかり肩が特徴とのこと。

Bourgogneのワインはもちろん有名ですが、
この地方のディジョンマスタードも名産だそうです。

夏はよく冷えたvin blanc(白ワイン)がお勧めですね。

まだ先の今年のBeaujolais Nouveau が楽しみになってきました。

(まーこ)


CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]