忍者ブログ
# [PR]
2025/07/20 01:59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 室内フランス語6・8
2011/06/08 23:14
さて、本日もムッシュ2名と泉でモーパッサン短編集の続きです。

Aux champs
あらすじは隣り合っている2軒の貧しい農家の話。
境遇も子供の数もほとんど変わりなく過ごしていた2家族に変化が訪れます。
子供のいない裕福な夫婦が小さな子供を養子にと申し入れるのです。
大人になるまで毎月の年金のようなものを支払うし、大人になったら
資産とともに子供をかえす、という話です。
一軒目のTuvache家は剣もほろろに追い返します。
が二軒目のVallin家は受けるのです。

そしてTuvacheの奥さんはVallin家の悪口を村中に言いふらし
自分は子供を売らなかったのだから良い母だと思い込み、子供Charlotにその事を
常に話すのです。

さてCharlotが大人になり家族を苦労して養っていたそんな折、
養子に出ていたJeanが戻ってきます。
金ぴかの懐中時計を身に着け、輝くばかりの馬車に乗って父母に会いに来たのです。

本日の私的ポイント
vivoter a leur aise
partir au service
se dresser = se lever
PR

CATEGORY [ フランス語 ] COMMENT [ 2 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# スペイン語 第76回勉強会(5/12)
2011/06/07 22:48
【参加者】ママ3人+子供2人(1歳児2人)
【テーマ】近況報告、絵本を訳してみよう!
【場所】 いきいきセンター地域ケアルーム

今日はメキシコ旅行に行ったメンバー(現在ぺらりんず島根支部にて活躍中!)からもらった
「Alicia en el país de las Maravillas(不思議の国のアリス)」
を訳しました。

1人1ページずつ、その場で調べて発表しました。
なんとなーくあらすじはわかっているものの、読み始めると「不思議」なことがたくさん…。
 これの主語って誰?
 これは何のこと?
 そういや身体が小さくなったり、3月ウサギっていたなあ…。

絵本ということで気軽に始めたのですが、
いやもうわからないわからない(私は)
中級者の人に助けてもらいながら途中まで訳しました。
家に帰って復習したのですが、
ますます不思議の国へとはまっていってます。

今回はまだ途中ということで、次回以降また続きを訳します。
宿題は残り3ページを各人予習してくることです。


次回は5/25(水)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、
宿題は何か作文をしてくること、です。


なかむら(み)

CATEGORY [ スペイン語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 室内フランス語
2011/06/01 15:13
本当に久々のブログ更新。
とにかく真剣に会員大募集ということで、まずはブログのアップをしてみようかと。
今後ブログ担当いたします泉です。どうぞよろしく。

さて室内フランス語、ママ2名、シルバームッシュ2名で活動してましたが、ママが1名が産休に入りましてとてもさみしい状態です。
そこでしつこいようですが、会員大募集中なのです。




活動日時: 毎月第2,4水曜日
  時間: 10時半~12時(遅刻早退もokですよ)
  場所: 金沢区泥亀地域ケアプラザ(いきいきセンター)
   …金沢区役所から徒歩2分ほど

活動内容:モーパッサンの短編集を読んでいます。内容は少し難しい所がありますが大変興味深い内容です。あわせて初級の読み物か会話などの導入も考えています。


興味のある方、ご連絡の上、ぜひ見学にいらしてくださいね。

6月の活動日:8日、22日  点字制作室にて。


CATEGORY [ フランス語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 6月の中国語 活動予定
2011/05/26 12:52

6月16日(木)釜利谷地域ケアプラザ 10:00から12:00

6月30日(木)メンバー宅      10:00から12:00
      

CATEGORY [ 活動日時 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# スペイン語 第75回勉強会(4/26)
2011/05/24 23:35
【参加者】熟年男性1人、ママ3人+子供2人(1歳児2人)
【テーマ】近況報告、新聞を訳してみよう!
【場所】 いきいきセンター地域ケアルーム

幼稚園のことで頭がいっぱいになり、勉強会のことをすっかり忘れ遅刻…。
次から気を付けないと~!

今日はメンバーがバルセロナ旅行で持ち帰った新聞の見出しを訳しました。
やはりスペインでも震災、原発関連のことは大きく取り上げられているみたいです。
私がスペインに旅行に行ったときにはちょうど脱線事故があり、
ニュース映像を見ながら「テロ…?!」と思った記憶があります。
スペインで日本の映像が長々と流れたので、何だか日本にいるみたいでした。
とはいえ、全くスペイン語は聞き取れませんでしたが…。


Kan dice que pasará mucho tiempo antes que los vecinos de Fukushima puedan regresar.

◆Kan:管総理
◆pasará:pasar(=pass)の三人称単数未来形
◆los vecinos:隣人
◆puedan:poder(=can)の三人称複数接続法現在

管総理は、福島近隣の人が戻る(元の場所?生活?)ことができるにはたくさんの時間がかかるだろう、と言っている。


Japón desmantelará la central de Fukushima lo antes posible.
Sarkozy quiere que el G-20 fije estándares de seguridad nuclear globales.

◆desmantelará:解体する、撤去する(desmantelarの三人称単数未来形)
◆lo antes posible:できるだけ早く
◆fije:定める(fijarの三人称単数接続法現在)
◆estándares:基準
◆seguridad:安全

日本はできるだけ早く福島県民(福島県の中央にあるがれき?)を避難(解体、撤去)するだろう
サルコジ大統領はG-20にて原子力安全のための世界基準を設定しようとしています。

「la central de Fukushima」をどう取るかによって文意が変わってきそうです。
福島県民なのか、福島県中心部にあるがれきなのか…?

文章の背景がわかっていると、普段よりは訳しやすいですね。
ということで、次回からは絵本を教材に取り上げよう、ということになっています。
数年前にメキシコ旅行に行ったメンバー(現在ぺらりんず島根支部にて活躍中!)からいただいた絵本を持って行くつもりです。
他のメンバーも各々持参予定なので、楽しみです♪


次回は5/12(木)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、
宿題は何か作文をしてくること、です。


なかむら

CATEGORY [ スペイン語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国語 83、84回 勉強会(4/14、28)
2011/05/09 17:02
第83回 

【参加者】 シニア男性2人、ママ3人
【テーマ】 多聞多説!
【場 所】 釜利谷地域ケアプラザ

初級メンバーは、テキストを何度も読んで、発音をみんなに聞いてチェックしてもらいました。どんどん大きな声で正確に発音できています!!
東京では台湾スターの握手会に行くそうな。そこで話しかけるフレーズを
作っていました。中国語でニイハオ以外に会話できたらいいね!
中級は、会話しました。そして、昼のランチも実現したので、また会費を100円に戻しました♪リーダーも代わり、多分5月には今のテキストも終わり、新しいテキストになりそうです。

春いよいよ新年度スタートです!

第84回

【参加者】 シニア男性1人、ママ3人
【テーマ】 初級、多聞多説!中級
【場 所】 メンバー宅

暖かい小春日和のなか、メンバー宅にて集合。初級は発音の関門の「n,ng」の発音をしました。私もいまだに聞き取れないんです。全部「ん」に聞こえる・・・。

会話は、新リーダーの留学話を聞きました。発音が流暢だけど、よくよく聞いたら留学1ヶ月なんですね!やっぱ向いてるんだね。中国語。太好了!

中級は第18課を勉強しました。次で全部終わりそうですね。

(りんご)


CATEGORY [ 中国語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国語5月の予定。
2011/05/09 16:40
◎5月12日(木)10時から12時
 釜利谷地域ケアプラザ 2階ボランティアルーム

◎5月26日(木)10時から12時
 メンバー宅にて


CATEGORY [ 活動日時 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず フランス語会話#107(4/18)
2011/05/09 16:38
【開催場所】ハイテラス金沢文庫公園
【参加人数】ママ6人+こども(2~3歳)2人
【テーマ】年度始めの顔合わせ☆

春休み明けの第1回目。
幼稚園が始まって間もないので園児ママはお昼にはお迎えがある。
時間があまりなく、集まりもてんてんと・・。

最初に来ていたMさんはみんなに会えず、
「 Dis bonjour a tout le monde! 」( みんなによろしく! )
あるメンバーからは近況ほうこくとして、
「 Ce apres midi , je vais a yokohama pour le examen medical. 」
私からも一言
「 Je suis Kana le chef d'aopera , cette annee.
Je veux etudier francais beaucoup! 」

のんびり始まり、のんびり終わりました。

子どもが成長したことで、忙しくなったり都合がつかなくなることも多くなり・・。
今年から月1回の活動。
少なくなった分、みんなで集まったときにはたーっぷり楽しめたらいいと思います。

これから1年、よろしくです。

(カナ)


CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# スペイン語 第74回勉強会(4/13)
2011/04/15 11:57
【参加者】熟年男性1人、ママ4人+子供2人
【テーマ】近況報告、作文など
【場所】 いきいきセンター地域ケアルーム

Hola!今日は見学の方がお見えになりました。

幼稚園ママに英語が話せないコロンビア出身のママがいて、その方と友達になったのが、きっかけで7年独学でスペイン語を学んでこられたそうです。

私は遅刻して入ったら、すでに話はスペイン語のみの世界!!!最近友人(con amigoですか?)と念願のスペイン旅行に行ったそうで、写真をみせていただきました。

サクラダファミリアが2030年に完成予定ってみなさんご存知でしたか?私は死ぬまで完成しないと思っていました。
バルセロナは、息子の好きなサッカーの有名選手メッシが所属するチームがありそんな写真もあり、ちょっと旅行に行ったような気分にさせてくれる素敵なお話を聞かせていただきました。

しかもスペイン語で!どうしてそんなにペラペラできるの?
ラジオ講座やテレビスペイン語会話も活用してるようですよ。

昨日早速私も見ましたら、今井翼君がコスタリカの料理食べてました。
偶然にも勉強会のときにコスタリカに行ってたメンバーのホームスティ先にでてた黒豆があったよ!!!Bingo!

私もOla!とComo esta usted?とMuchas graciasとChaoとSoy ~は覚えて、実際に息子の入学式に来てたペルーのお母さんと話しました。
嬉しかった!みんな教えてくれてありがとう!ゆっくり覚えていきます!

Chao!

(りんご)

次回は4月26日(火)10時から イキイキセンター地域ケアルームにて





CATEGORY [ スペイン語 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# スペイン語 4~6月の活動予定
2011/04/14 13:33
場所は金沢イキイキセンター2階地域ケアルーム 10~12時です♪

4月
 26日(火)

5月
 12日(木)
 25日(水)

6月
  8日(水)
 28日(火)
 30日(木)

6月最終週は出席者の多い方で後日決めましょう!

CATEGORY [ 活動日時 ] COMMENT [ 1 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]