2025/07/07 18:17
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2014/06/12 21:36
|
参加:大人3名 10時~12時 泥亀いきいきセンター 団体交流室2 こんにちは~。 5月もちゃんと活動していたのですが・・・ブログを上げられずに申し訳ございません<(_ _)> 個人的にばたばたとしてて、気づいたらすっかり梅雨に入っていました・・・。 さて、SANS FAMILLEの続きです。 パリで怪我をした養父が、mardi gras の準備中に帰ってきました。 instinctivement 本能的に、思わず coupable 罪のある accueil 対応、もてなし se trouve bien ~に満足である solide 丈夫な、確固とした lieue 里 4km retirer 引き出す、取り出す、奪う fricasser 煮込む s'empresser 急いで~する appuyer contre ~にもたれかかる contribuer a ~に貢献する、一役買う rassurant 安心する、ほっとするような par suite de ~の結果、せいで difformite 奇形、不具 divers 様々な REMIが楽しみにしていたmardi grasは養父の登場により終わってしまいました。今後の展開、ちょっとどきどきします。 IZUMI PR |
2014/05/30 10:45
|
毎日良いお天気で嬉しいですね♪ 今、お布団干して少し疲れましたので、ぺらりんずの近況報告します☆ 5月の中国語→15日、29日。場所→釜利谷地域ケアプラザ。 時間→10~12時。メンバー→4~5人です。 「最近どうですか?」 と聞かれて近況を日本語あるいは中国語で答えてスタートします。 この時間の素敵なのは、皆さんのおしゃべりが楽しいのでリラックスして、気楽に間違って中国語が話せるんです。他の方の言い方がとっても勉強にもなります。「それでね」、「だってね」みたいなつなぐ言葉も会話では大事ですよね、そんなことを自然に学べます。 たとえ、初めてでも不客気♪ニイハオ、次から全部日本語で説明~ももちろんOK!ゆっくりやりましょう。みんな最初は初心者です~。 近況の後は、テキストから文章や単語を誰かが読んで皆に内容が伝わるか、メンバーは聞き取れるかのゲーム。今月の単語はレストラン、野菜から抜粋。 単語にちなんだみなさんの思い出やコメントも楽しく、テキストを眺めるだけでは全然頭にはいらない単語が親しみ安くなります。これも私の「家では全然単語を覚えられないし、やる気もでない~」といったグチを優しくくみとってくれたのかな、と思います。 そんなアットホームな中国語メンバーにぜひ会いにきてください! ただいま(いつも?)新入会員大募集中です:) |
2014/04/21 17:23
|
泥亀いきいきセンター 団体交流室2 10時~12時 参加:大人4名 今日の一言作文 Je vais aller en France pour la première fois. Je vais visiter beaucoup de regions. Je voudrais goûter la cuisine française et parler français. マダムTがGWにパリを中心にフランスへ行かれるそうです! 次回、お土産話楽しみです~!(^^)! beugrement 鳴き声 le régal ごちそう tant ...que~ あまりに…なので~ délayer 溶く la poêle フライパン le poêle ストーブ、暖炉 emprunteur 借り癖のある人 être en trains de ~している最中である oser 思い切って~する précisément その通り、正確に |
2014/04/21 17:01
|
泥亀いきいきセンターにて10時~12時 参加:大人5名 子供4名 フランス語、新年度はじまりました。 今日は春休みということで子供4名参加で大盛況! 久々、「子連れサークルぺらりんず」らしさが溢れました(^.^) 現在はHector Malotの「SANS FAMILLE」を読解中です。 子供向けに書かれた内容なのでモーパッサンよりは断然読みやすいです。 bien de~ 多くの~ il ne faut pas ~してはならない d’autant plus que ~であるだけいっそう caresser 愛撫する de son côté 彼からみれば secouer 揺らす obriger 恩恵を施す brave 善良な meugler 牛が鳴く la fouet 鞭 tendre 動…ぴんと張る 形…優しい柔らかい 新年度、一言フランス語を始めました。 をフランス語でちょっと一言を考えてくるレッスンです! Ma fille est sortie de l’ecole primère. Elle va au college en avril et y veut entrer dans le club de théâtre, parce qu’elle espère devenir une actrice en avnir. |
2014/04/21 16:22
|
2014年4月から活動日が木曜日に変更になりました! 第2・4木曜日 10時~12時 泥亀いきいきセンター 団体交流室2 5月8,22 6月12,26 7月10,24 8月 VACANCES 9月11,25 |
2014/03/25 01:28
|
【参加者】ママ2人+子供2人(4歳児1人、1歳児1人) 【テーマ】近況報告 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム 2014年初めの勉強会、近況報告のみとなりました。 Mi hijo tenía la varicela. ◆varicela:水疱瘡 金沢区で少し流行っているみたいですね…。 Vi una película llamada "Buenos Aires situación amorosa". 邦題は「ブエノスアイレス恋愛事情」ですが、原題は"Medianeras"です。 内容は…急激な発展を続け、様々な建築物が混沌と立ち並ぶ大都会ブエノスアイレスを舞台に、孤独な30代の男女の恋愛模様をユーモアを交えて描く。 とのことです。 De repente, mi hijo esfuerza en la nadar. 今までは半ば強制で通っていたいたものが、自主的に頑張るようになってきました。 うれしい限りです。 ◆クロール:crol ◆背泳ぎ:estilo espalda ◆バタフライ:mariposa ◆平泳ぎ:estilo braza なかむら(み) |
2014/03/24 23:46
|
【参加者】ママ2人+子供2人(3歳児1人、1歳児1人) 【テーマ】近況報告 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム 久しぶりの勉強会でした。 まずは近況報告、その後少しだけテキストを進めました。 <頻度の表現> ◆siempre:常に、いつも ◆normalmente:普段は、通常は ◆a menudo:しばしば ◆a veces:時々 ◆casi nunca:まれに(ほとんどしない) ◆nunca:決して~ない なかむら(み) |
2014/03/24 23:34
|
【参加者】ママ3人+子供2人(3歳児1人、1歳児1人) 【テーマ】近況報告、絵本 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム 軽く近況報告をしてから勉強を開始。 本日は絵本『La liebre y la tortuga』(うさぎとかめ)を読みました。) この本は、現在島根県吉賀町で活動をしているメンバーがメキシコ方面に行った際のお土産です。 イソップ童話なので、世界中で読まれているのですね。 話は分かっているのですが、いざ訳してみると、なかなか難しく…。 Tan molesta quedó doña Tortuga por el empujón que le reclamo a la Liebre su mal comportamiento. ◆molesta:立腹する、邪魔する、迷惑な ◆quedó(quedar):残る(=stay) ◆doña:女性の尊称 ◆Tortuga:カメ ◆empujón:押すこと、プッシュ ◆reclamo:要求する ◆Liebre:野うさぎ ◆comportamiento:振る舞い 初めの一文なのですが、分からない単語だらけです。 そもそも、カメが女性なの?!というところでびっくり。 四苦八苦しながらも読み進めて、なんとか読み切りました。 次回はテキストに戻る予定です。 なかむら(み) |
2014/03/24 23:12
|
泥亀いきいきセンター 10時半~ 団体交流室2 参加:大人4名 子供:1名 se rendre malade 病気になる estropié 体の障害がある prier de ~するよう頼む souper 夜食をとる la chemineé 暖炉 écrasé 押しつぶされた échafaudages 足場 abattu 打倒された s’abattre 崩れ落ちる prouver 証明する indemnité 賠償金 malin 抜け目のない人、利口な奴 le Malin 悪魔 la rentes 年金 raide 硬い、ごわごわした enduit 塗料 la boue 泥 durcir 固くする sincère 心から Il se fait ~になる le récit 話 le procès 訴訟 バルバラン母さんに、父さんが怪我をしたという話が旅の男からもたらされた。 足場の下敷きになったのだが、運も悪く、業者から賠償金が下りないらしい。 訴訟を起こしてはと提案されるが、どうすれば良いかわからず、司祭に相談に行く。 次回は3/26 同場所同時間にて 14ページLe lendmain~15ページla vacheまで。 できれば「近況一言フランス語」を考えてきましょう! izumi |
2014/03/24 01:01
|
【参加者】ママ3人+子供2人(3歳児1人、1歳児1人) 【テーマ】近況報告、テキスト 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム メンバーが持ってきたテキストについてやりました。 が、大学で使われているテキストで、答えがありません。 (教育関係者のみ入手可能なので…) なので、毎回三人で話し合って答えを導き出すことになりそうです。 ◎直説法現在の不規則活用動詞 Yo hago (hacer) muchas fotos. ?Qué dices (decir) tu amiga de eso? Siempre traigo (traer) el diccionario. Yo no sé (saber) cocinar. ?Y tú? Juan vuelve (volver) a casa a las 8. ◎目的人称代名詞、再帰代名詞 Mi abuela vive muy cerca. Por eso la visitamos todos los domingos.(直接) Esta novela es mui interesante. Te la presto.(間接+直接) Me gusta mucho el cine.(間接) me levanto a las ocho y me laco la cara con agua fría.(再帰、再帰) ?Puedes llamarme después?(直接) ◎現在進行形(estar + 現在分詞) ※現在分詞の活用、規則形は以下 hablar → hablando comer → comiendo escribir → escribiendo について行いました。 以前行ったテキストの上位に当たるので、その復習がまず出てきました。 次回はテキスト+絵本を読めたらと思っています。 なかむら(み) |
忍者ブログ [PR] |
