2025/07/13 14:30
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2012/05/22 23:02
|
【参加者】ママ2人+子供1人(2歳児1人) 【テーマ】宿題、近況報告 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム 最近固定のテキストを使い始めてから らしくなく(?)勉強らしいことをしているスペイン語チーム! とはいえ、まずは近況報告から。 次にNHKラジオ講座テキスト応用編を 今回は4月20日分を行いました。 その次に宿題の答え合わせ。 直接法点過去、否定語と不定語、比較表現についてでした。 ◆直接法点過去 スペイン語には点過去と線過去があります。 (直接法という言葉は無視してください…私もまだよく分かってません) 点過去は「過去の完結した出来事」や 「過去における事実を具体的な過去の時間を伴って表現する際」に使用し、 線過去は「継続している出来事」または 「具体的な過去の時間を伴わないで出来事を表現する際」に用います。 ややこしや…。 気を取り直して、今回は点過去についてです。 とはいっても、動詞の活用形を覚えることが主な内容でしたので それほど悩むことなく終了。 ◆否定語と不定語 ・以下は対応している否定語と不定語 (否)nada:何も~ない ⇔ (不)algo:何か (否)nadie:誰も~ない ⇔ (不)alguien:誰か (否)ninguno:どれも~ない/誰も、何もない ⇔ (不)alguno:いくつかの、何か、誰か ・その他の否定語 (否)nunca:決して~でない(一度もない) (否)tampoco:~もまた…でない (否)ni:~もない 段々こちらもややこしくなってきました…。 ◆比較表現 中学英語でやった、比較級と最上級があるアレです。 ・比較級 (1)優等比較:más + 形容詞、副詞 + que (2)劣等比較:menos + 形容詞、副詞 + que (3)同等比較:tan + 形容詞、副詞 + como 上記にあてはまらない不規則なものもあります。 (例:bueno/bien → mejor) ・形容詞の最上級 定冠詞(+名詞) + más、menos + 形容詞 + de 今回も答え合わせに難航し、途中までしかできませんでした。 前回のと合わせて、残りは次回答え合わせすることにします。 次回は5月8日(火)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題はNHKラジオ講座5月号テキストの応用編を予習してくる、です。 なかむら(み) PR |
2012/05/22 22:04
|
【参加者】ママ3人+子供2人(2歳児2人) 【テーマ】宿題、近況報告 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム 4月です。新たな気持ちでスタート! 今日からNHKラジオ講座のテキストを使用することにしました。 基礎編はさすがに簡単なので (私にはちょうど良いところもあるのですが…) 応用編のみ活用することに。 復習よりも予習を!ということで 今回は4月20日分まで行うことにして、 次回の勉強会でその先を行うことにしました。 その次に宿題の答え合わせ。 現在分詞、過去分詞についてでした。 ◆過去分詞 活用:語尾「-ar」を「-ado」、語尾「-er」「-ir」を「-ido」にする 用法: ①形容詞として使用、その場合名詞の性数に一致する pasar:el año pasado(昨年)/la semana pasada(先週) abrir:la puerta abierta(空いてる扉)/las ventanas abiertas(空いてる窓) ②副詞的に働く、その場合主語の性数に一致する Mi hermana siempre vuelve a casa muy cansada. (私の姉はいつもとても疲れて帰宅する) ③haber直接法現在+過去分詞=現在完了形 Ya he escrito las tarjetas de Navidad. (私はもうクリスマスカードを書いてしまった) ◆現在分詞 活用:語尾「-ar」を「-ando」、語尾「-er」「-ir」を「-iendo」にする 用法: ①副詞的に働き、条件・時・原因・譲歩等を表す「~しながら」 Cantado,vas a alegrarte. (歌えば元気になる) ②estar(seguir,ir,venir)+現在分詞=進行形 Todavía sigue lloviendo. (まだ雨が降っている) 時間が足りず宿題の答え合わせが終わりませんでした。 次回以降に持ち越しです。 今回からNHKラジオ講座テキストも使用するので、 勉強会2回で1課を終了…位のペースになるかも? 次回は4月20日(金)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題は現在使用しているテキストの設問 (直接法点過去、否定語と不定語、比較表現)を解いてくる、です。 なかむら(み) |
2012/04/05 15:04
|
【場 所】地域ケアプラザ 【参加者】シニア男性2名、ママ3名、おこさん1人 子供の小学校の始業式と重なっていたため、遅れて参加です。 ちょうど中級テキストに入ったところ。第6課でした。 そこで、駆けつけ一杯ならぬ駆けつけ音読?!でメンバーの前で 読ませていただきました。 実際は家に戻るとほとんど中国語は復習してないのですが、 読むと楽しい!気持ちよい!中国語の発音、やっぱり好きだな~♪ メンバーが程度の表し方の一覧を作ってきてくださり、みんなで確認。 「極めてできる」から「ほとんどできない」まで、 10数の表現のヴァリエーション。勉強になる~。 暖かくなるので、通いやすくなります★加油、我、加油、大家!! |
2012/04/05 14:53
|
5月の予定が決まりましたので、お知らせ致します。 10日は、先日の活動でランチ会をしよう!と言う事になりました(^O^) 桂林菜館を11:00~予約させていただきました。 ・5/10(木) 11:00~ 桂林菜館にて (西口のタクシー乗り場横の地下道をくぐって出たすぐ右側のビルの2階。 分からない方はタクシー乗り場に10:50に待ち合わせて行きましょう。) ・5/24(木) 10:00~12:00 釜利谷地域ケアプラザ 2階 ボランティアルーム ランチ会のみの参加も全然OKです! ワイワイ美味しいお料理食べましょう♪ よろしくお願いしますm(__)m |
2012/04/04 00:14
|
【参加者】ママ2人+子供2人(5歳児1人、2歳児1人) 【テーマ】宿題、近況報告 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム 今日は春休みなので幼稚園児が参加。 騒がしい(良く言えば賑やかな?)勉強会になりました。 まずは宿題の答え合わせを。 再帰動詞について、無人称文、感嘆文についての問題でした。 ◆再帰動詞 自分自身を(に)を意味する再帰代名詞(me,te,se,nos,os,se)を伴って活用します。 例えば「casar(結婚させる)」では Me caso en junio. 私自身を結婚させる=私は結婚する 日本語にはない表現なので、慣れる必要がありそうです。 ①他動詞の自動詞化(上記の例) ②直接再帰(自分自身を~する) ③間接再帰(自分自身に~する) ④相互再帰(互いに~し合う) ⑤転意、強意(動詞本来の意味を変えたり、強調したりする) ⑥本来的再帰 ⑦再帰受身(se + 他動詞の三人称) 等々、使い方は色々ですが、文章の作り方はすべて同じです。 ◆無人称文「人は~する」 特定の主語が文面に出ない。「人は~する」 Se vive mejor en el campo. (田舎は住みやすい) ◆感嘆文 !Que guapa!(なんて可愛い!) !Cuanta gente!(なんてたくさんの人だ!) 次回は4月5日(水)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題は現在使用しているテキストの設問(過去分詞と現在分詞)を解いてくる、です。 なかむら(み) |
2012/04/04 00:13
|
【参加者】ママ3人+子供2人(2歳児2人) 【テーマ】宿題、近況報告 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム まずは宿題の答え合わせを。 活用が不規則な動詞について、またそれに関連して hacer,tener,irの用法についての問題でした。 ◆hace(hacer)用法 ① 天候表現 Hoy hace sol pero hace mucho viento. 今日は太陽が出ているが、風が強い Hoy está nublado y hace mal tiempo. 今日は曇っていて天気が悪い ② 時の経過を表す Hace dos años que estudio español. (= Estudio español desde hace dos años.) スペイン語を習って二年になります。 ◆tenerの用法 ①年齢 ?Cuántos años tienes? Tengo veinte años. いくつですか? 20歳です ②状態 Tengo calor(frío,hambre,sed,sueno,dolor de cabeza) 暑い(寒い、お腹がすいている、悲しい、眠い、頭が痛い) ③ある(時間) ?Tienes tiempo esta noche? Lo siento,pero estoy ocpado. 今夜暇? ごめんなさい、いそがしいの ④tener que + 不定詞:~しなければならない Mañana tengo que ir al hospital. 明日は病院に行かなければならない ◆ir + a の用法 ①ir + a + 場所「~へ行く」 ?A donde vas? Voy al banco. どこに行くのですか?銀行に行きます。 ②ir + a + 不定詞「~するつもり(未来)」 Voy a hacer unas compras. 買い物をする予定です。 ③vamos + a + 不定詞「~しましょう(勧誘)」 Vamos a bailar. 踊りましょう。 次回は3月21日(水)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題は現在使用しているテキストの設問(再帰動詞について他)を解いてくる、です。 なかむら(み) |
2012/03/23 23:04
|
ぺらりんずEという団体名で予約しています。 場所は金沢いきいきセンター2階、地域ケアルームでの開催です。 時間は10~12時です! 4月 4日(水) 20日(金) 5月 8日(火) 22日(火) 6月 5日(火) 15日(金) 19日(火) 25日(月) 6月は変更がある可能性があります。 |
2012/03/17 11:39
|
場 所:地域ケアプラザ 参加者:シニア男性2人、ママ4人、子供3人 今日も元気いっぱいの子供たちと一緒に勉強です。偶然同じおもちゃを 持っていることに気づき、「これ僕の!」と追いかけっこをするなど、 1~2歳のお子さんの可愛らしいこと!! 中国語の音読は、習いたての人は大変です。漢字、ピインとどちらも 目で追わなくては、なりません。 漢字と音が一致してくると、今度は漢字の列、ピインの列と目線が 行ったりきたり。なかなか中級の方のように、漢字を文節で切って、 感情や強弱をこめて読むのは至難の業。 早く漢字を見て読めるようにするために、 ・読めるピインにマーカーして見えにくくする ・マスキングテープをつけて隠す とアイデアがでました。なるほど^^。 5月にランチ会を企画しました。中国人しかいないお店に行きます♪ お食事代は会費の貯蓄から、今から楽しみです。 (りんご) |
2012/03/05 21:59
|
【参加者】ママ4人+子供2人(1歳児2人) 【テーマ】宿題、近況報告、メールを訳す 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム 今日は久々参加のママが顔を出してくれました! 初対面のメンバーがいたので、お互いスペイン語で自己紹介。 まずは宿題の答え合わせを。 語根母音変化動詞、querer,poderの用法についての問題でした。 ◆querer,poderの用法について quererは願望、依頼等を表し、poderは能力、可能性、許可、依頼などを表します。 こうやって日本語で書くといまいちですが、たとえば 「願望」 ¿Qué quieres tú? (君は何がほしい?) 「依頼」 ¿Quiere usted cerrar la puerta? (窓を閉めてもらえませんか?) 「能力」 Yo no puedo venir mañana. (私は明日は来られない) 「可能性」 A esta hora puede estar en casa. (この時間彼は家にいるかもしれません) 「許可」 ¿Puedo salir esta noche? こんな感じで、「使い方を知っておくと表現の幅が広がります!」という単語です。 ちなみに、どちらも語根母音変化動詞です。 次回は3月6日(火)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題は現在使用しているテキストの設問(不規則動詞とhaceの用法について)を解いてくる、です。 なかむら(み) |
忍者ブログ [PR] |
