2025/07/17 03:43
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2011/11/01 22:34
|
11月10日の勉強会は主要メンバー欠席のため中止となります。 PR |
2011/10/26 07:21
|
【参加者】ママ3人+子供2人(1歳児2人) 【テーマ】近況報告、テキスト訳、CD聞き取り 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム まず、テキストPlaza mayor のLección15,16の訳、聞き取り。 直説法未来と命令形について勉強しました。 ○直説法未来 用法 (1) 未来の行為、状態を表す Mañana estaré en casa. (2) 現在の事柄を推測して表す ?Cuántos años tendrá ese señor? (3) 命令を表す Estrás aquí,?eh? スペイン語では自分に関しての文章では未来形をあまり使わないとのことです。 「自分のことについて言うのに、何でそんなはっきりしない言い方をするの?」 という感じで、無責任な言い方ととられるからみたいです。 ○命令形 ◇!Pórtate bien! いい子にしてるんですよ! ◇!Acuéstate pronto, hijo! 早く寝るんだよ! 次にLección1~5の聞き取り。 このテキストを中心にこれから勉強していきたいと思ったのですが、 その後調べたらこのテキストは学校関係者が大量発注しないと手に入らないものであると判明。 うーん、残念。 それにしても今日は、久々にはじめから最後までみちっと勉強した感が・・・。 付き合ってくれた子供たちに感謝! 次回は10月14日(木)いきいきセンター金沢・点字製作室で、 宿題は未来形、命令形で何か作文をしてくる、です。 なかむら(み) |
2011/10/10 08:00
|
【参加者】 シニア男性3人、ママ3人、大連女性、子供2人 【テーマ】 自己紹介、多聞多説!中国日本昔話 【場 所】 釜利谷地域ケアプラザ 今回は見学が2名、大連出身のゲストが1名加わり子供いれて9名のぺらりんずでした。 まずは自己紹介。見学の方は、十数年中国語に親しんでいらっしゃったシニアの男性と、中国に留学経験があり、貿易会社にお勤めしていたママでした。それぞれ中級~上級者で、自己紹介もぺらぺらと中国語でできました。ゲストの大連女性もばっちり内容が理解できたようです♪入ってくれたらとっても嬉しいです♪ 初級メンバーは、こんな中国語ばかりの環境にも臆せず、前回使ったフレーズをしっかり覚えてみなさんに質問できました。答えるメンバーも一人ずつ文章を考えて答えてましたから、頭を使ったのでは?初めての方は、とにかく話す量を増やすように心がけて場を作りますね。中国語がとびかっても心配しないでくださいね。 大連女性は、旦那様が日本人で、子育てもひと段落したので、日本語のブラッシュアップを希望しています。中級テキストも読んでいただき、ありがとうございました。またぜひきてくださいね♪ 次回は10月20日(木)10時からメンバー宅です。 |
2011/09/21 14:27
|
【参加者】熟年男性1名+ママ2人+子供1人(1歳児1人) 【テーマ】近況報告、マンガを読む。 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム 前半は、雑談。 ○遅れた時のあいさつ ・Perdon por el retrase. ・llegé tarde. ○質問 ・¿Cuántos hijos tiene usted? Yo tengo una hija. ○エクアドルの友達に贈り物をした話 ・Yo mandé unas cositas a mi amiga donde vive en Ecuador. Para mandar a Ecuador, yo pagé ocho cientos yenes solamente. ¿Muy barato,no? etc・・・ 後半は、CDを聞き取りしたり、テキストのP22のUN CÓMICを読んで訳しました。 次回は9月29日(木)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題は作文をしてくる、です。 なかむら(あ) |
2011/09/20 23:59
|
本日も3名で開催。まだまだ夏休みボケのIZUMIですが… La Confessionの続きです。 老姉妹Suzanne et Margueriteの物語。司祭abbeが呼ばれ、死にかけている妹Margotの告白が始まります。 se mit a gratter le drap de ses ongles comme si elle eut voulu y faire un trou. まるでそこに穴を掘りたいかのように爪でシーツをひっかきはじめた。 Seigneur mon Dieu! envoyez-leur la force ,jetez sur elles votre misericorde. 神よ!お力を彼らに与えたまえ、許しを与えたまえ。 (決まり文句なんでしょうか??しかし神にs'il vous pretとか付けないんですね) Quoi te pardonner,ma petite? Tu m'as tout donne,tout sacrifie;tu es un ange... Mais Marguerite l'interrompt 何を許すと言うのです?妹よ。あなたは私にすべてをすべての犠牲を与えてくれた。あなたは天使・・・ だが、マルグリートは(彼女の言葉を)さえぎった。 本日は以上、そうそう上の通り、アクサンの付け方がわかりません・・・スペイン語のブログでは使ってらっしゃいますよね?どなたか教えて下さいませ。<(_ _)> |
2011/09/19 00:12
|
【参加者】熟年男性1名+ママ2人+子供3人(4歳児1人+1歳児2人) 【テーマ】近況報告、作文、NHKテキスト 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム 今日は各自の作文を発表後、 NHKのラジオスペイン語講座のテキスト(なんと2008年版!)を 後ろからやりました。 まずはCDで聞き取り、文章を音読し、 辞書で単語を調べて訳し、答え合わせという順で、 4課分を行いました。 内容はGustarの用法についてでしたが、 文法理解よりも聞き取りを重点的に行いました。 ※パソコン壊れてしまい、書いた日記が無くなってしまったので、内容が薄くなってます。 次回は8月25日(木)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題は作文をしてくる、です。 なかむら(み) |
2011/09/18 23:55
|
【参加者】熟年男性1名+ママ3人+子供1人(1歳児2人) 【テーマ】近況報告、作文 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム まずは作文から。 Yo compró un teléfono inteligente. Mi marido compró el mismo modelo. Cubierta es la misma tambien. Yo equivocado manera de usar frecuencia, porque todavía no me he familiarizado con el. Me esforza por familiarizar con el porque quiero usar para estudiar español. ◆teléfono inteligente:スマートフォン ◆cubierta:カバー ◆frecuencia:頻繁 慣れません。しかし、翻訳サイト閲覧や辞書代わりに使えるのを考えると、慣れないと! その後、聞き取りを行いました。 ※パソコン壊れてしまい、書いた日記が無くなってしまったので、内容が薄くなってます。 本当はもっと内容濃く活動してます~! 次回は8月9日(火)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題は作文をしてくる、です。 |
2011/09/18 23:24
|
10月 14日(金) ※この日のみ点字制作室です 26日(水) 11月 10日(木) 30日(水) 12月 8日(木) 場所は金沢いきいきセンター2階 10月14日(金)のみ点字制作室で、それ以外は地域ケアルームでの開催です。 時間は10~12時です♪ |
2011/09/16 20:34
|
【参加者】 シニア男性2人、ママ4人+赤ちゃん 【テーマ】 多聞多説!テレビ中国語会話 【場 所】 メンバー宅 しばらくブログご無沙汰しておりました。好久不見!(お久しぶり) 5/26,6/16,6/30,9/1と月に2回ペースで楽しんでおります♪ 数年かけたテキストも終わり、中国日本昔話というテキストをコピーして(中央図書館の裏にあるコピーやさんが一枚5円でお勧めです!)やっています。 会費も200円から100円に戻しました。できるだけ口にだして身につけよう!と意識しているので、随分中国語会話が増えたように思います。 9月15日は、久々の6人参加で皆で中国語を楽しみました。 初級メンバーには、テレビ中国語会話テキストをとにかく読んでもらい、みんなでヒアリングして(すごい真剣に聞き取りしてます!)意味が通じたら大喜びという風にやっています。 今回は、そのテレビも録画してあったので、みんなで観ました。 藤原紀香はじめみんなが綺麗で「ほ~」とため息がでちゃいました。 来月もテレビをみんなで見ることにしました。 9月放映分の内容は初級の最後のほうでレベルも上がっているので、中級の方も楽しめるようでした。 最後にメンバーから、参考書や中国茶器などの提供があり、私はテーブルクロスとHSKという中国語試験の単語を英語で解説したものをいただきました。「つん読」にならないようにしっかり目をとおします! 下次、新人可能来到中国班!! 次回はしんメンバーが見学にくるかも?? 10月6日 10時から 釜利谷地域ケアプラザにて |
2011/08/08 00:41
|
【参加者】ママ3人+子供2人(1歳児2人) 【テーマ】近況報告、作文、CDを聴いて訳してみよう! 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム まずは、作文から~ Mi hijo tiene muchas sarpullido en la frente. Sarpullido estara malo en un instante. Mi hijo no quiere pomada,pero tiene que aplicar pomada de la noche. Él se escapa de mí, porque yo estoy muy cansado. Estoy ocupado todos los días. No tiene tiempo para aprender español. Soy muy impacientes. Yo quiero un teléfono nuevo. Recientemente es muy popular, yo quiero un teléfono inteligente. Pero, no sé cuál modelo elegir. ◆sarpullido:湿疹 ◆pomada:塗り薬 ◆teléfono inteligente:スマートフォン pomadaは塗り薬、じゃあ日本で言うポマードは?と思い調べたら 「fijador/gomina」とのことでした。 と、ここで私は息子の幼稚園お迎えで退散…先程、作文してきた Estoy ocupado todos los días! No tiene tiempo para aprender español! という文章が頭をぐるぐる…。 次回は7/27(水)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題は作文をしてくる、です。 なかむら(み) |
忍者ブログ [PR] |
