2025/07/09 23:42
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/04/17 16:17
|
【参加者】ママ3人(+0歳児~2歳児4人) 【場 所】1メンバー自宅 【テーマ】雑談と和訳 あいにくの雨模様のため中止になりそうでしたが、 メンバーの1人がご自宅へ招いてくださいました。 おにぎりを用意してくださるとのお申し出に、 私も張り切っておにぎり・サラダ・デザートを作り、 お昼ごろお邪魔しました。 料理がとても苦手な私ですが こういうときには短時間でも対応できるようになってきました。 (とはいえ大遅刻常習犯です、ハイ。ごめんなさい…。) 美味しいおにぎりをほおばりつつ、 週末はどう過ごされましたか? などと質問。 今回はフランス語です! みんな初心者ゆえ心置きなく辞書を引き引き、 時間をかけてゆっくり答え合いました。 ラッキーなことに子どもは子ども同士で遊んでいてくれましたし。 姉妹の話なども出来る限りフランス語で♪ 話題に勢いがついてしまうと 日本語オンリーになっていきましたが、 今回はなかなか頑張りました! 今度フランス語ネイティブと話す機会があったら訊いてみたいね という話になったのが、"faire cuire"と"cuire"の違い。 日本語の「調理」と「料理」の違いみたいなものかしら? だとしたら「違いは愛情のあるなしね」とメンバー。(笑) はてはて真相やいかに!? こういういつかネイティブに訊いてみたい、というものも ためていっていつかみんなで訊きに行こう! 最後にメンバーの1人が、先週私が書いた作文を 見事に和訳し、発表してくださいました。 絵本のような日本語に訳されたのを聞くと、 自分の作文なのにとても新鮮でした。 おつかれさまでした&ありがとうございました! そんな風に取り組んでいただけるんだったら、また書いて行くね~~♪ お恥ずかしいことに間違いも数箇所指摘していただきました。 ご、ごめんね!&ありがとう。次回は間違いないよう頑張りますっ。 (ばば) 次回は4月23日(月)、晴れるといいな~。 PR |
2007/04/12 22:35
|
【参加者】ママ5人(+0歳児~3歳児7人) 【場 所】ユニー裏の公園 【テーマ】最近の出来事 公園に遅ればせながら着き、会話に加わったところ、 Quel beau temps! と声を掛けられました。 「なんといい天気なのでしょう!」です。 今日もポカポカ暖かくて、いいお天気です。 真冬に公園に居ることだけで一苦労だったのが遠い昔。 この冒頭、先週から新しく始まったNHKのテレビ講座 Exerciceに出てきました。 そう、スタートの4月!! 心新たに何事も始めたいものです。 先週のフレーズはC'est un garcon. (男の子です) その他に、感嘆の表現 男性単数・複数 quel・quels 女性単数・複数 quelle・quelles Quel joli bebe !(なんてかわいい赤ちゃん!)でした。 青ぺら参加の中にも、 Comme il est mignon!(なんてかわいいんでしょう!) な彼がいますが、いつまでも赤ちゃんだと思っていたら 先日、1歳のお誕生日を迎えたそうです。 Bon anniversaire!! その他、cou(首)を痛めてしまったメンバーや 買い物に行き Je n'ai rien acheté pour ma fille.(娘には何も買わなかった) でもお陰で、ne .... rien (何も....ない)の 構文を見つけることができたメンバー(笑) もいました。 料理に励んでいるメンバーは最近、 le ragoût blanc(ホワイトシチュー) la salade de Daikon(大根サラダ)、la crème caramel (プリン) le gâteau d'orange (オレンジケーキ)を一人で作ったそうです♪ 頂きたかったぁ~!! Elle est en voie des progrès!! お昼までは快晴だったのに青ぺら解散後の午後のお天気は怪しく・・・。 やっぱり日ごろの行いが良いのかしら私達?! à la semaine prochaine! (まーこ) |
2007/04/12 21:47
|
【参加者】ママ5人(+0歳児~3歳児7人) 【場 所】1メンバー自宅 【テーマ】雑談 この日は番外編。 あまりに寒空&少し雨というコンディションだったので、 メンバーの1人が自宅へどうぞ♪と言ってくださり、 急遽青空でなく室内ぺらりんず。 とはいえフレンチな話題よりも ほかの話題に日本語で花咲くママン(注:複数形) &新しいおもちゃで遊べて 大喜びのアンファン(こちらも複数形:子どもたち)。 たまにはこういうのもありですよねー。 お昼ごはんにおにぎりをいただき、午後までた~っぷり遊びました。 普段公園では参戦できない0歳児も おうちの中では存在感がありました。 あ、一応、私、プリントを作ってまいりました。 病気になったときの表現とお大事にね!などをまとめて。 ちなみに「お大事に!」は、 Soigne-toi bien! (スワニュ トゥワ ビアン)。 それから、くしゃみのあとは、 A tes souhaits! (ア テ スウェー!) と言うそうです。 英語でat you wishes =願いがかないますように!です。 こういう表現、私大好きです♪ もちろん Sante!(サンテ)(意味:健康)と ただ「お大事に!」と言ったりもするそうです。 地域によっても違うそう。 準備するのもまた楽しいです♪ (ばば) |
2007/03/29 07:24
|
【参加者】ママ6人(+0歳児~3歳児8人) 【場 所】ユニー裏の公園 【テーマ】雑談と作文発表、あいづち 今回はお天気も良く暖かかったせいか、久しぶりに全員集合しました。 Il y a long temps que je ne vous ai pas vu.「久しぶりね!」 または簡単に ça fait long temps. でもいいそうです。これなら言えそう! まず1メンバーが先週の作文に手直しをしてきました。 やりっぱなしにしていないところが上達の決め手でしょうね。 また、1メンバーが先日の能登地震についての作文を披露。 ちなみに地震とは「tremblement de terre」(地面の震え)といいます。 でも、「イランで地震があった」となると、 La terre a tremblé en Iran. うーん、フラ語初心者の私にはむずかしいなぁ。 また、1メンバーがあいづちについてまとめてくれたものを みんなで練習。会話にどんどん出てくるように覚えたいです。 私自身は何を話すにも、いちいち辞書を引いている状態・・・ (ちゃんと用意してこようよ~) みんなもがんばっているし、負けていられないわ~! ポカポカ陽気のせいか、子供たちもご機嫌で遊んでいました。 滑り台の階段を、いつのまにか上手に上れるようになっていたり、 子供は確実に成長している!!ママもがんばるからねっ♪ (わたなべ) |
2007/03/23 09:28
|
【参加者】ママ4人(+1歳~3歳児4人) 【場 所】ユニー裏の公園 【テーマ】雑談と作文発表、動詞変化、 今回も1メンバーが自己紹介を発表。 4段落もあったので、砂場のふちっこに腰掛けて、 みんなで交互に訳しました。 知らない単語とか表現を辞書を引き合ったりして語彙力大幅アップ! 作文はメンバーのお互いのことも知れて、勉強にもなって、 一石二鳥ですよね♪ 続いて、先週配ったプリントから 32個の動詞の活用を発音練習。 そして誤字たくさん発見~。みんなごめんね! 動詞の変化はとにかく暗記。 これからもできれば毎回勉強していきたいです。 さらに、1メンバーが日常をまたまた作文!! すごいです~、彼女は全くの初心者からのスタートなのに、 ここのところ毎回作文を発表してくれます! みんななかなか時間が取れない中で それぞれの勉強の仕方・フランス語やフランス文化への接し方が あって、毎回とても刺激になっています。 そうそう、そろそろ泥遊び・水遊びの季節になりました。 子どもは着替えの準備が必須です~。 (ばば) |
2007/03/14 00:37
|
【参加者】ママ5人(+0歳~3歳児7人) 【場 所】ユニー裏の公園 【テーマ】雑談 今日は少し風があるものの、良いお天気。 お天道様に背を向け、日向ぼっこをしつつも、 お顔は紫外線からしっかりガード。 もう3月、油断はできません。 最近では子供たちもすっかり顔なじみになり、 こじんまりしつつも、居心地の良いこの公園で、 楽しく遊んでいます。 数ヶ月前と比べると、かなりフラ語に専念できる環境に 少しとまどってしまうくらいです。 今回は以前に作った作文の発表を、お2人が披露してくれました。 子供の成長を書いたもので、 Il fait pipi a la toilette recemment.(最近、トイレでおしっこをします) pipi(幼児語で、オチッコ)というのは何となく日本語でも通じそうで、 こういうものは万国共通なのかなと妙に感心してしまいました。 そして、 毎回便利でとても参考になるプリントを作ってきてくれるメンバーが、 今回は日常生活で使う動詞の活用を持参してくれました。 avoir (have 持つ)manger (eat 食べる)être (be 動詞) boire(drink 飲む)aller (go 行く)prendre (take 取る) venir (come 来る)marcher (walk 歩く) まだまだ続きます。 次回までには、1語、2語でも覚えておきたいものです。 新しい仲間も増え、メンバーに刺激されつつ ますます活気づく青ぺらになりました。 (まーこ) |
2007/03/06 01:39
|
【参加者】ママ4人(+0歳~3歳児4人) 【場 所】ユニー 【テーマ】雑談 ユニー裏の公園で始めたのですが、 ひどい強風で目や体に砂が叩き付け 目を開けていられないほどだったので ユニー3階の子どもの遊び場(Kid's Land)へ移動しました。 子どもたち、強風から逃れることができて大喜び。 あんないい遊び場所があるなんて知りませんでした。 これからもお世話になろうっ。 今回は室内になったこともあってか結構まったり過ごしました。 週末の話を少ししたり文章を訳したり 先週購入して持参したバーバパパの本(仏語)を一緒に読んだり…。 そして嬉しいニュースがひとつ♪ メンバーがまた1人増えました! たまたまそこへ遊びに来ていたママです。 みんな一応フランス語で自己紹介。 もう少し長い文章で言えるとかっこいいのですが、 とりあえず名前と住所と子どもの紹介~。 前々回にもその場でメンバーが増えて 少しずつますます活気の高まる青ぺら。 これからも色々な出会いが楽しみです☆ (ばば) |
2007/02/23 09:56
|
【参加者】ママ6人(+0歳~3歳児7人) 【場 所】谷津町のとある公園と1メンバー自宅 【テーマ】宿題の発表と考察、そして雑談 よく晴れて、穏やかな暖かい一日☆2月なのに春の陽気です。 今回は3週間ぶりの会になりました。 久しぶりの顔合わせに、メンバーは皆ニコニコ。子供達は・・最初は少し不安げ。「この人、見たことあるけど・・誰だっけ??」ってお顔。時間が空いてしまうと戸惑ってしまうのでしょうね。少しすると以前のように遊んでくれるのですが、あんまり時間の間隔を空けないほうがいいのかな?なんて思いました。 勉強の方は、前回の宿題の発表とその内容の考察。A4のレポート1枚をフラ語で埋めるのは結構大変だと、良くわかりました..。 自己紹介を暗唱して発表するメンバーもいたり、勉強法も皆から刺激を受けます。お互いそれぞれのペースで勉強が進み、さらに刺激しあえるのは「青ぺら」ならではでしょう。 個人的には、allergie aux pollen(花粉症)の話からse mucher=muche son ne(鼻をかむ)につながり、代名動詞を学ぶきっかけ作りができてよかったです。新しい事をどんどん吸収していかなくちゃ、上達しませんものね☆ 1時過ぎから場所を移して、我が家でお昼になりました。 簡単にゴハンは準備していましたが、みんなが持ち寄った品々でテーブルはいっぱい☆キッシュ、オリジナル料理、イチゴ、パイナップル~ッ♪おかげでまるでパーティみたい!その後はわいわいガヤガヤと雑談タイム。 お勉強のサークルでありながら、子育てママのリフレッシュに貢献してくれる「青ぺら」!ありがとう~^^♪ メンバーも増えた事だし、来週の会も楽しみです☆ (カナ) |
2007/02/02 22:53
|
【参加者】ママ4人(+1歳~3歳児4人) 【場 所】谷津町のとある公園と1メンバー自宅 【テーマ】フランスのアニメと雑談 今回もどんより曇り空でスタートです。 しかも冷たい風が吹いていたため 早々に1メンバー自宅にお邪魔させていただきました。 「バーバパパ」のDVDがあり、日本語/フラ語で見られるとのことで 早速見せてもらうことに。絵本に続いてこれもイケル! こどもたちも楽しそうに見ていました。 内容はバーバパパの誕生日。 ちょうどメンバーのお嬢さん2人が 誕生日を迎えたばかりだったこともあり、 「誕生日はどのように過ごしたの?」との質問が。 「Je suis allé(e) a Minatomirai samedi avec mon mari et ma fille.(土曜日は夫と娘の3人でみなとみらいに行きました)」など 答えてくれました。 また、毎回出てくる質問の 「Où est-ce que vous êtes allé(e) le week-end?(週末はどこへ行きましたか?)」 今回の私はほとんど日本語になってしまい、反省・・・ これだけはサラッと答えられるようにしたいですよね。 今回もランチ&デザートのおまけつきでした。 ランチはシーフードとほうれん草のカレー、デザートは手作りケーキにハワイ土産のクッキーなどなど。 これも楽しみのひとつなんですよね♪ごちそうさまでした!! 次回は2月19日。だいぶ開いてしまうので宿題が出ています。 自己紹介など何らかの作文です。発表が楽しみですね! (わたなべ) |
忍者ブログ [PR] |
