2025/07/17 23:05
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2011/08/04 09:58
|
ついにぺらりんずも5周年、毎年恒例のお集まりを今年も開催しました。 場所は称名寺の広場、今年は午後からにしましたが、 一番心配された暑さについては、台風後の嘘みたいな涼しい日で、 素晴らしいピクニック日和でした! 参加は、大人15名、子供20名。 午後からだったので、赤ちゃんがいて欠席してしまった方は残念でしたが、遠方からきてくれた方々も多くて、うれしい限りでした。 スペイン語リーダーの3種のリコーダーの音を聞きつつ、三々五々集まり、しばしの歓談タイム。 このリコーダー、すでに私の中では恒例になっており、ピクニック気分が盛り上がります。 久々の再会を喜んだり、新入メンバーの顔を確認したり。 1年で随分と変わる子供の姿を見れるのもまた楽しみです。 そして、ぺらりんず発足者の、京子ちゃん一家が登場! 双子ちゃんを抱えてはるばる電車に乗ってやってきてくれました〜 夫婦でスリングなんて、ご主人様、素敵です。 そして、自己紹介タイム。 各言語のリーダーによる他己紹介と、自己紹介をしてもらいました。 名前ぐらいは自分の言語で言いましょうね〜(笑) としたところ、なんとか名前をいえた人から、スラスラ〜っと家族の説明までしちゃう人まで様々で。 スイス渡航前にぺらりんずで勉強したのが、渡航先が田舎なので英語が通じなくて役に立った!といううれしい声もあり、 そのご主人からは、ドイツ語で「2年ドイツに行きましたがドイツ語は全然しゃべれません」という素敵なドイツジョーク!?コメントが。 ぺらりんず創始メンバーのおじさまからは交流ラウンジのスタッフとなったとのことで、その宣伝をいただいたり、 多言語かけもちの重鎮、MonsieurKからは、普段の活動の様子と、多言語の勉強についてのお話をいただいたり、 貴重な情報交換できました。 そして、我らが京子ちゃんが、ぺらりんず発足の経緯を改めて話してくれて、「5周年!」ということを再確認し、感慨にひたりました。 その後は、みなで記念撮影。 京子ちゃんの差し入れの、なんともゴージャスな金沢区にはない!種類のドーナツをいただき、みっちゃんのお土産、網棚に忘れた!霞ヶ浦サブレのお気持ちをいただき、 子供たちはシャボン玉をしたり、追いかけっこしたり… あっというまの時間でしたが、2時間ほどで散会となりました。 ぺらりんずで顔を合わせるといつも私が感じるのは、ぺらりんずは「自ら動く」ひとたちの集まりということです。 だからとっても刺激的だし、気軽に集まっても、とても楽しい! またぜひ開催しましょうね。 普段のお勉強も「継続は力なり」!! みなさま、活動頑張っていきましょう。 (よしこ) PR |
2011/07/26 00:25
|
【参加者】ママ3人+子供1人(1歳児1人) 【テーマ】近況報告、作文、絵本を訳してみよう! 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム 熱い日が続いていますが、涼しいところでみんな集まって勉強会! これも節電の一環です。 まずは、作文から El martes pasada,yo estuve ocpado. Primero, yo fui jardin de infancia "Hikarinosono" para escuchare el evangelio. Segundo, yo fui Yamamoto casa de maternidad para tocar la flauta dulce para mujer encintas. Trecero ,yo fui a buscar mi hijo en jardin de infancia. Por todos los lugares, yo fui bicicleta. Porque ese dia hacia mucho calor, estuve muy cansada. Mi hijo y mi hija y yo fuimos a clase de natacion con coche. ◆el evangelio:ゴスペル ◆casa de maternidad:助産院 ◆mujer encintas:妊婦 ◆ir en coche:車で行く(同乗者) ◆ir con coche:車で行く(運転をして) 次に、映画を見に行ったという内容の作文。 織田裕二主演の「アンダルシア」を見たという内容です。 (CMでバルセロナの名所がたくさん出てきたので、ちょっと気になってました!) 以前は単語単語で良く分からなかったことが多いのですが、 多少なりとも語彙力が上がったらしく、半分くらい理解できました。 最後に、スペイン語のCD聞き取りをやりました。 こちらは半分も分からず…ちょっとスピードが上がるとついていけません。 こちらは、耳を鳴らすしかないんでしょう! 次回以降もできるだけ聞き取りをやりたいと思ってます。 次回は7/13(木)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題は作文をしてくる、です。 なかむら(み) |
2011/07/12 00:34
|
本日も3名で開催です。 今日からLa Confession(告白)に入ります。 老姉妹SuzanneとMargueriteの物語。姉妹には涙なくしては語れない、悲しいくも感動的な過去があるのです。 本日の私的point Les sieges en desordre semblaient eux-memes effares,comme s'ils avaient couru dans tous les sens. 乱雑に置かれた椅子はまるでそれ自身が驚いて四方八方に走ったかの様であった。 fait pleurer bien des yeux 多くの目を濡らした。 refuser bien des jeunes gens qui semblaient l'aimer 彼女を愛してるであろう多くの青年たちを拒んだ。 se jeter dans ses bras 腕に(胸に)飛び込む。 フランスでは胸ではなく腕に飛び込むのですね。ちなみに抱きしめるは serrer dans ses bras ・・・なんかあんまりロマンチックじゃないな、フランスでは普通の事だから??? |
2011/06/28 00:08
|
【参加者】熟年男性2名+ママ3人+子供2人(1歳児2人) 【テーマ】近況報告、絵本を訳してみよう! 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム 初対面の方がいたので、お互いにまずは自己紹介 次に、途中まで読んでいた"Alicia en el Pais de las Maravillas"を もう一度、初めから1Pずつ、かわるがわる読んで訳しました。 最後まで読んで訳すことができました。 それぞれ疑問に思っていたところをもう一度読み返すと、 理解できた部分もありました。 アリスがみた誕生会のティーパーティーは 実は本当の誕生日以外の364日、毎日開催していた!ということがわかりすっきり。 絵本を読むときは一語一語の分からない単語や言い回しを気にしないで、 まずは流れをざっと読む、もともとお話を知っていれば、 創造力を働かせて大まかに訳して読み進めることが大事だと思いました。 (そうしないとどんどん先に進めませんものね) 続いて、週末日記を。 まず1歳児ママが自転車に乗っていて怪我をしてしまったと報告…。 ◆herir・・・ケガをさせる ◆herida・・・ケガ Estoy herida. (私はケガをした) 相手にお大事に!という声かけをするときは Cuida bien./Que te mejores. あらまあ、かわいそうに、、というときは Que pena. Pobrecito. Pobrecita. というそうです。 そして私がやってきた週末日記を読み、みんなに聞き取ってもらいました。 上級者の熟年男性は完璧わかった!と言ってくださいました。(嬉しい!通じた!) これはリスニングにも役立つし、知らない単語も思える機会にもなるので みなさんもなるべく書いてきてくださいね。 私は las hortensias (あじさい)という言葉を初めて知りました。 次回は6/30(木)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題はTengo 8 anos という絵本を読んでくる、です。 |
2011/06/27 23:50
|
6月28、30日となっていましたが、 28日は行わず、30日に勉強会となります。 場所、時間は変更ありません。 |
2011/06/27 17:16
|
Bonjour,tout le monde! Nous etudions les nouvelles de Maupassant au mercredi de10h et demie a12h au IKIIKI CENTER de Deiki. prochaine fois :7/6 9/14,28 10/12,26 11/9,30 12/14 というわけで、興味のある方はこちらまで! e-mail:purupuru*w4.dion.ne.jp (*を@に置き換えてください) tele:045-783-5880 (Monsieur.K) |
2011/06/27 16:39
|
本日の参加者:MonsieurK, MonsieurO,IZUMI さて、先日の続き隣の息子が立派になって帰ってきたのを見て Charlotが両親を責めます。 Faut-il que vous ayez ete sots!(嫌ですね~接続法過去) Des parents comme vous ca fait le malheur des enfants. そしてお母さんは涙をポタポタとお皿のなかにこぼします。 pleurer dans son assiette(とても欧米的な表現ですね~) Tuez-vous donc pour elever des enfants! (se tuerには自殺するだけではなくヘトヘトに疲れるという意味があるんですって) a la fin,Charlot reprit J'aime mieux m'en aller chercher ma vie autre part. でFIN いったいMaupassantはこの物語で何を訴えたかったのでしょうね…? |
2011/06/26 23:31
|
7月 13日(水) 27日(水) 8月 9日(火) 25日(木) 9月 6日(火) 29日(木) 場所は金沢いきいきセンター2階地域ケアルーム 時間は10~12時です♪ |
2011/06/26 23:28
|
【参加者】ママ2人+子供1人(1歳児1人) 【テーマ】近況報告、絵本を訳してみよう! 【場所】いきいきセンター地域ケアルーム まずは作文から。 <diario1> el sábado pasada, llovía un poco. hacía frio. yo, mis hijos,mi amiga y sus hija fuimos a una fábrica grande de oficina de Ajinomoto. hay cerca de estacion de suzuki-cho. está en la ciudad de kawasaki. la guia explicarnos sobre de historia de el ajinomoto y hondashi. entendimos que el ajinomoto se hace de la caña dulce. explicasión se tardó a una hora. probamos onigiri con hondashi y sopa de miso con ese. al final, hay tiendas de recuerdos. ¡ estuvo muy divertido,por su puesto para niños tambien ! caña dolce・・・さとうきび <diario2> semana de oro, fuimos a ongata cerca de atugi, con mi familia, mama de mi esposo y abuela de mi esposo, para ir a tumba. y quedamos una termas, donde cerca de allí. se llama la termas nanasawa. pienso que es buena termas. entonces pudimos descansar mucho. sana durmió con las abuelas primero. ella estuvo bien. no lloló. Que bien!! ir a tumba・・・お墓参り 次に、絵本を2冊読みました。 ・¡ presentamos a deigo ! ・¡ lo lograste ¡ <¡ lo lograste !> ¡ viva,bravo ! 万歳!すごいぞ! ¡ lo hiciste ! やったぞ! ¡ terminaste ! 出来たぞ! ¡ se acabó ! 終わったぞ! ¡ lo lograste ! やった!やった! éste es tu gran momento ! これは、君の記念すべき時だ。 ¿y ahora, que? ¿ya lo pensaste? で、今は?何を考えてる? hay tantas opciones. いろんな道がある。 ¡ Qué inmenso es el mundo ! 世界はとても大きいから。 decide qué quieres mirando profundo. ようく考えて決めたらいいさ。 algunos van muy rápido. 急いで行くコもいれば、 otros prefieren ir lento. ゆっくり行くコもいる。 para otros, lo importante es estar en movimiento. どう行くかを大事にしているコもいる。 unos buscan paz,serenidad y templanza. 平和、静けさ、正しいことを探すコもいれば、 otros prefieren estar midiéndose la propia panza. 自分のことしか見てないコもいる。 ¡ ve al norte ! 北を見て! ¡ ve al sur ! 南を見て! ¡ ve al frente ! 前を見て! ¡ ve atrás ! 後ろを見て! mírate al espejo y qué descuburiás? 鏡を見て、何が見える? ¿Querrías vivir donde hace frio? 寒い所で暮らしたい? ¿Querrías vivir donde hace calor? 暖かい所で暮らしたい? ¿Quieres estar muy ocupado? 忙しい方がいい? ¿o no? それとも・・・ ¿necesitas montones de amigos 友達はいっぱいほしい? o te basta con un puñado? それとも少しでいい? ¿la ciencia alimenta tu mente? 学ぶことがきみの好奇心をくすぐる? ¿es el arte de tu alma crisol? 芸術がきみのこころをゆさぶる? ¿escuchas pasar el río o 川の流れるをとを聞くのがすき? prefieres el rock-and-roll? それともロックンロールを聴くのがすき? ¿te gustan las aventuras, 冒険がすき? los riesgos son tu acidate? 危ないことは楽しい? ¿o gustas de estar en casa comiendo unos chocolates? それとも家でチョコとレートを食べているほうがいい? tu ingenio es considerable. きみは頭がいい。 tu estilo es apabullante. かっこいい。 tus ojos son compasivos. 目は優しく、 tu sonrisa, deslumbrante. きみのほほえみはまぶしい。 pero・・pero・・pero・・pero・・ でも、でも、でも、でも、 ¡ no te angusties ! 苦しまないで。 ¡ tranquilo ! 落ち着いて ¿para qué ser el primero? 一からでなおさない? ¡ hay lugares por visitar ! 出かけて、 y proyectos por hacer 仕事をして、 gente con quien hablar おしゃべりをして、 y comidas que atender ! ごはんを一緒に食べよう。 pero descansar un poquito. でも、ちょっと休憩。 no hace a lasu personas vagas.さまよわないで。 hagas lo que hagas, どんなことをしても、 ahora o depués. いままたはあとで。 sea grande o pequño, 大きくなって、小さくなって discrito o chistante, 慎重に、はっちゃけて、 hagas lo que hagas, どんなことをしても、 tan calma. おだやかに、 ¡ y adelante! 前に進め、 hagas lo que hagas, どんなことをしても、 sea aquí o sea allá, ここに、あそこに、 serás excelente. すてきに。 de echo, lo eres ya. きみはもう、出来てるよ。 絵本ってむずかしい!! 意訳が必要だけど、なかなかいい言葉が見つからなくて、 意味不明な所が多数・・・ 子ども用にわかりやすい言葉を使う必要もあるし。 また、いつか訳してみよう、今度はもっといい訳がつけれるかもしれない。 次回は6/8(水)いきいきセンター金沢・地域ケアルームで、 宿題はAlicia en el país de las Maravillasの予習です。 なかむら(あ) |
忍者ブログ [PR] |
