2025/07/08 22:15
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2014/01/09 18:32
|
会場: 釜利谷地域ケアプラザ 2階 参加メンバー:男性シニア2名、ママ3名、こどもひとり 大家、新年好!(みなさん、新年あけましておめでとう!) とごあいさつの後、 早速「你在哪里过年?」(年末年始はどこで過ごしましたか?) と聞きあいました。 メンバー1:和一个中国学生的朋友去新横滨拉面博物馆。 その2:到山梨县去了一家滑雪之旅。 その3:去了丈夫的故乡,京都府舞鹤。 その4:平时一样、在家过年了。 その5:只有我,出去买东西。 たどたどしくも、メンバーに伝える表現を補足してもらったり、 質問してもらったりで、 年末年始を自分の中国語で言えたと思います ![]() 今年も皆で中国語をたくさん話していきましょうね ![]() 次回は1/23(木) 10:00~12:00 釜利谷地域ケアプラザ 2階ボランティアルームです。 PR |
2013/12/27 22:17
|
泥亀いきいきセンター 団体交流室Ⅱ 10時半~ 参加:大人4名 子供2名 今年最後、お子ちゃま参加で久々に活気のある賑やかな会でした(^.^) ボワテルの続き 息子の恋人の黒人女性に初めて会った両親はその肌の黒さに驚きを隠せません。 息子ボワテルは何とか打ち解けさせようと頑張ります。 une révérence お辞儀、崇拝、挨拶 une éspèce de~ 一種の~ようなもの ôter 脱ぐ、取る murmurer つぶやく、ささやく、不平を言う souhaiter 望む、願う grimper よじ登る、飛び乗る sauter en l’air 飛び上がる siffloter 口笛をふく grisser 滑る reluire 輝く cirer 磨く rompre la glace 打ち解けさせる causer おしゃべりする suivre l’exemple 見習う une farce 冗談、笑劇、茶番 palalyser 麻痺させる se derider 気持ちが晴れる、にっこりする à peine ~するとすぐに destiné à~ ~のための、用の la conquête 征服 tacher しみをつける hardie ずうずうしい、大胆な、奔放な tourner les sangs à ~をぎょっとさせる se faire à~ ~に慣れる 次回は1月8日 同場所同時間にて。 良いお年をお迎え下さい。 入会希望もお待ちしております。 |
2013/12/20 06:33
|
12月は5日と19日に集まりました。 来年出産のため、中級のママが産休に。 いつも私たちの「??」に答えてくれる頼もしいママ、 カムパックは5月以降とのこと。 首を長くしてみんなで待っています! 出産、フカフカ赤ちゃんとの甘い生活、楽しんでくださいね♪ 19日は、近況を日本語中国語混ぜてフリートーク☆ 私は週末に「京劇」ワークショップに行ってきます。楽しみ~。 あるメンバーはスポーツタイプで電力アシストがついた自転車を購入。 最近は、横浜中華街まで小一時間かけて往復しているそう。 ダイエットの効果はいかに?? 来年からはひとりずつ作文を持ち寄るようにして、 それを膨らませて会話につなげることにトライすることにしました。 参考書を書き写すでも良いので、何か書いてきましょう♡ それでは、ぺらりんずのみなさん、ブログを 読んでいただいているみなさん、どうか良いお年をお迎えくださいね。 |
2013/12/04 16:45
|
参加:3名 泥亀いきいきセンター 団体交流室2 10時半~12時 Boitellの続き 親に話をして、結婚の許可をもらうべく、 とうとう惚れた黒人女性を田舎の両親のもとに連れてきます。 salir ~を汚す convenir de ~について合意する、認める foncer 濃くする 突進する foncé 濃い、暗い⇔clair afin que ~するために examiner 観察する、検討する voyant 派手な、目立つ pavoisé 旗で飾られた de sorte que したがって、それで imposer 強いる diviser 分ける à l’aspect de ~を目にして、見たところ inspection 検査、視察、閲兵 se pencher 身をかがめる atteler つなぐ tender la main a ~に手を差し出す se diriger 向かう coup sur coup 次々と la locomotive 機関車 sans mélange 純粋な bécoter キスする l’effroi 恐怖 considérer 注視する、考える、みなす さあ、見たこともない黒人女性との結婚を両親は許すのでしょうか? 次回は103ページ194行目から105ページ239行目まで。 長く難しかったモーパッサンもあと残り2回(たぶん)。 12月11日 同場所、同時間にて開催です。⇒ 注!!!次回は12月25日に変更になりました。 |
2013/11/15 16:36
|
【場所】釜利谷地域ケアぷらざ2階多目的ルーム 【参加】シニア男性2名、ママ2名、おこちゃま1名 みなさん、こんにちは。最近寒いですね~。 この日は初級メンバーが私だけということで、中国語お悩み相談室 ![]() 私:最近、中国人に中国語を話すとどのくらい勉強しているの?と聞かれるのが嫌なんです。 月に2回とはいえ、もう6年勉強していますと言うと、目を丸くされて、アイヤ~基礎練習が足りないね~、などアドバイスされるとがっくりきます。 回答:そんなの正直に答えるからだよ~。はじめたばかりとか1年ぐらいとか適当に答えたらよいんですよ♪ wow,皆さん大人だ・・。気が楽になりました。謝謝。 しかも、その後、「もし私の話す中国語に間違いがあったら遠慮なく言ってください。」というフレーズを何十回も 会話練習させてくれました。 「どうしてあなたはぺらりんずに来るのですか?」(こんな初級に付き合ってもらって申し訳ない!) みなさんニコニコして中国語を使うためとおっしゃられた。 そうですか!!ではでは教えてくれるお礼に私はどんどん中国語で「質問する」ことにしま~す! |
2013/11/13 14:17
|
泥亀いきいきセンター 団体交流室2 10時半~12時 参加 大人4名 [Boitelle] の続きです。 黒人女性を好きになってしまったボワテル。 両親に結婚の許しをもらうため、まずは一人で故郷に帰ります。 夕食後、慎重に話をしだします。 toucher deux mots de … à~ ~について...に一言話す baptizé ~で割った à ce propos そのことについて、この点に関して circonspect 慎重な le tient 顔色 la dot 持参金 vaillant 仕事熱心な、健康な、勇敢な valoir 価値がある un sou お金 la caisse d’epargne 貯蓄局 convener 都合がよい、ふさわしい confiant 信頼している、信じやすい conquérir ~を征服する、勝ち取る conquis à~ ~に賛同する contraint 強制された、ぎこちない、こわばった contrarier ~を不愉快にさせる (rebuter 不愉快にする、うんざりさせる) convaincu 確信にみちた、認めた céder ~を譲る、 céder la place à~ ~に席を譲る、 un échantillon 見本、一例 perplex 困惑した remuer 動かす なかなか田舎育ちの両親には肌が黒いということがどういうことなのか理解してもらえず・・・。 次回は11月27日 同時間、同場所で。 L150~L193 まで。 引き続き、お仲間募集してます! ぜひ、ご連絡ください(^.^) |
2013/10/31 05:50
|
10月9日に発売された 『月刊 聴く中国語11月号』という雑誌に ぺらりんず情報が掲載されています! ![]() ![]() 「読者交流ひろば」のページです。 ぺらりんず、全国デビューです。(*´∀`*) みなさま、書店で手にとってご覧ください!!! また発売期間中、 この雑誌のウェブページにも掲載されています♪♪ http://long-net.com/hiroba#b1 ぜひ見にいらしてみてください ![]() ![]() ![]() (ばば) |
2013/10/24 15:44
|
泥亀いきいきセンター 団体交流室2 10時半~12時 参加:大人3名 さてさてMAUPASSANTの続きです。 異国趣味のある主人公がカフェで働く黒人女性の容姿に心奪われ、 心も素敵な女性と知り、プロポーズします。 でも、この先は困難が待ち受けているようです・・・。 la vitre ガラス窓 un bock ビール(小グラス) matelot 水夫 remuer (手足、心)を動かす eclatant 光り輝く constater 確認する、気づく absorber 吸う、飲食する、没頭する la bourse 財布 l’economie 節約 devantage より以上に s’eprendre de 夢中になる au point de ~するほど des huître 牡蠣 écailler 貝の殻をはずす、魚のうろこをとる、牡蠣売り apitoyer 憐れむ abandonner au soin 世話をまかせる recueillir 集める、引き取る、受け取る 次回は11月13日10時半~同会場で。 100ページ100行目(!)~102ページ149行目まで。 à bientôt,à la prochaine fois ! |
2013/10/17 19:19
|
11月の予定 ・11/7(木) 10:00~12:00 ・11/20(水) 10:00~12:00 いずれも釜利谷地域ケアプラザですが、 7日はいつものボランティアルームではなく、 同じ階で奥にある多目的ホールです。 また、20日は第三木曜日が取れなかったため、 水曜日にさせていただきました。 よろしくお願いします。 |
2013/10/17 19:18
|
今日は秋晴れの良い天気♪ シニア男性2人、ママ3人、子供2人のメンバーで ちゃんとお勉強した後に中華料理店へGO! 本日のお店 ![]() 横浜市金沢区釜利谷東2丁目11-18 味がまろやかと言われる広東料理のお店。 奥様が福建省から来ています。 円卓を皆で囲みました。子供たちは円卓の「ぐるぐるまわるもの」に 心を奪われてました(ですよね~) ![]() どれもこれも美味しかった♡ 特に私はチャーハン、なすの炒め物がお気に入り ![]() 今後も定期的にランチ会、中華料理めぐりということになりそうです。 皆で色々料理を楽しめるので、本当に楽しいです。 良かったら、他の言語の方、中国語ごぶさた~のメンバーも気軽に来てくださいね ![]() できるだけこのブログに事前にのせますから。 たらふく食べて予想外の安さでした♪ |
忍者ブログ [PR] |
