忍者ブログ
# [PR]
2025/07/08 15:13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず(フランス語) #47(1/21)
2008/01/22 07:39
【開催場所】1メンバー宅
【参加人数】ママ4人+こども(0歳~3歳)4人
【テーマ】  最近の話題、フランス語作文

 予報で出ていた雪は降らなかったけれど、
とっても寒い日だったので一人のメンバーお宅にて
勉強会を行いました。
テーブルで落ち着いて勉強できたので、充実した会でした。
はじめに私が用意してきた渾身のA4用紙いっぱいの
作文を披露!
 congé du nouvel an 正月休みについて書いてきました。 

外国の方に日本の正月の過ごし方について
説明する機会があるだろうな~。と思いながら・・・
そのことを意識して書いてみました。
でも気がつくと食べたものの話ばかり
書いてしまってました・・・。 

他のメンバーも最近のことを書いた作文を披露。
前に出てきたフレーズを覚えるために繰り返し使ってみたり、
別のメンバーは自分の感情をもっと表現できるように、
triste 悲しい  contant 満足などを使った
フレーズをつくって家の壁に貼っているのだとか。
皆それぞれの勉強方法で頑張っているんだな~というのが
感じられました。

 今年もますます皆やる気になってます!
次回も1メンバー宅で開催予定です。 

(みっちゃん)
PR

CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず(フランス語) #46(1/7)
2008/01/08 07:27
【参加者】ママ3人+(1歳~3歳4人)
【場所】 ユニー裏の公園
【テーマ】Bonne annee !

今年最初の青ぺら!!
張り切っていきましょ~♪と思いきや、
風邪気味のメンバーが多く、2組でのスタート。
しかも朝は晴れていたのが、どんどん雲が広がり寒空に・・・。

子供達は久々の公園での遊び始め、
ママ達もちょっとはフラ語を使わないと!と
辞書を片手にやる気を見せる。

(ま)On est alles chez tes parents ?
(み)Oui,Oui, en voiture depuis le 2.
(ま)Moi aussi !! depuis le 2 jusque le 6.

帰省先では美味しいものを沢山食べましたか?
と、(ま)ブリを!(み)蟹を!!
しかし、子供もパパも蟹(crabe)は好きではないようで。
何でなのかしらね?!とママ達はまた日本語トークに・・・。

そうこうしていたら、病院帰りのお嬢さんとリーダーが少し顔を出し、
遅れて来たメンバーも合流☆
賑わったのもつかの間、寒いのでユニーの中の遊び場へ移動。

長いお正月モードから抜け出せないママ達ですが、
今日のお陰で、ゆっくりとエンジンがあたたまってきました。

次週はお休みで、21日に公園で開催予定。
皆が揃うのを楽しみに♪

今年も楽しく、頑張りましょう!!

(まーこ)

CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず(フランス語) #45(12/19)
2007/12/22 11:06
【参加者】ママ4人+(1歳児~3歳児5人)
【場 所】区内マンションの公園~メンバー宅へ
【テーマ】紅葉・京都旅行
 
青空ぺらりんずチームも今年最後の勉強会となりました。
お天気にも恵まれ、子どもを砂場やすべり台で遊ばせつつ
隙を見てメンバー2人の作文を見ていきます。
まずは、冬の京都へ行った作文から。
私は学生時代に行ったきりなので、遠い記憶を辿りながら
聞きます。
Il y avait un grand jardin à 大覚寺. 
(大覚寺には大きな庭があった)
Les lumières ont été allumées à  渡月橋. 
(渡月橋はライトアップされていた)
寒かったけれど、とても幻想的ですばらしかったとのこと!
また、去年の某CMで出てきた真如堂では、紅葉がとても
きれいでまさに「そうだ、京都に行こう!」の感じだったとか。
京都に住んでいるお友達にも会って、充実した旅行の様子が
よく伝わってきました。
(こちらの文については、フラ語のできるママが添削して
くれたので
そちらの文で載せています)
 
続いて、高尾山へ紅葉を見に行ったメンバーの作文。
山登りで有名な高尾山は、混雑を予想して早く出かけるも
さすがに混んでいたそうです。3歳のお嬢ちゃんは約1時間半
歩いたそうです、すごい!きっと紅葉がきれいだったから
がんばれたのでしょうね。
aller admirer les feuilles jaunessent  
紅葉を見に行く
un chemin montant     登り道
   *chemin de fer    鉄道 (鉄の道路)
Elle a tenu bon jusqu' à la fin  
彼女は最後までよく頑張った
 
どちらも日記ですが、間違っても短い文でもいいから書くことか
勉強が広がっていくよ~、とは話せるママからのアドバイスです。
フランス語で日記を書くときは 
過去の事(複合過去形・半過去)
現在の事(現在形)
近い未来の事(近未来形)← 英語でいうと am going to
未来の事(未来形)←will
を使って書くそうですが、これは中級レベルとのこと。
ほう、まだまだ道のりは長いです・・・。
 
今日は今年最後ということもあって、クリスマス会に来れ
なかった
メンバー宅でランチ会(忘年会?!)をしました。
ランチはほとんど用意していただいたので、サラダやお汁粉の
持ち寄りあり、私もタルトタタンを焼いていきました。
(これはフランスのタタン姉妹が誤ってひっくりかえして
しまったりんごの
タルトを食べたら美味しかった、という
失敗作から生まれたと云われるお菓子です)
自分では作らない粕汁やおやきを堪能しました。
今年もいっぱい美味しいものをごちそうさまでした!
 
来年はとにかく作文、作文!でチカラをつけたいです~。
次回は1月7日、区内の公園で10:30~の予定です。
 
(わたなべ)
 

CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず (フランス語)#44(12/10)
2007/12/12 07:49
【参加者】ママ4人(+1歳~3歳児7人)~後から遊びに来たママも加えて
【場 所】メンバー宅にて 
【テーマ】お誕生日 et クリスマス☆

どんよりとした曇り空と、その下を通り抜ける北風・・。
そんな寒い屋外をよそに、今回はマグカップを片手にぬくぬくと♪
メンバー宅でお勉強です。

時間は10:30~11:30頃まで。
短い時間ではあったけれど、新しく入ったフラ語OKなママにリードしていただき、濃い1時間でした。

内容は・・・
①メンバーの娘さんの3歳のバースデー(当日だったので!)
②クリスマスツリー飾りを楽しんだ!?メンバーの話

①まずは Bon anniversaire!!ですね☆

 Elle est devenu trois ans.(彼女は3歳になった)

 Elle ne pent pas encore enlever des couches.(彼女はオムツをとる事ができていない)

  ママが作った文と、それをベースにより自然な文章となった上記2文が印象的でした。1文目は「~になった」の言い回しとしての [・・est devenu]の部分や、[trois ans]の部分がリエゾンにより トロワゾン になる事など。初歩的な部分であるけれど、辞書とにらめっこしながらのお勉強では忘れがちな「リエゾン」に、妙に納得してしまった。
  そして英語のcanにあたるpouvoirを使う事のアドバイスがあり、できたのが2文目です。
 
②を書いたメンバー宅のツリーは、大きく立派で飾りつけも素敵!その飾り付け苦労話をフラ語でプリントしてきてくれた☆
200玉の電球をやっとこさ飾り付けたのに、半分しか点灯しなかったと!

そこで [ la moitie de ~ ] の表現を提案してもらう。
また「これは 私の」の意味で[ C'est a moi ]も教えてもらう。覚えておくと便利そう。

他にも、新しいメンバーが住んでいたというスイスの話や、フランス語の質疑応答~で盛り上がりました。
例えば、妊婦のママが教えてもらった「私は6ヶ月の妊婦です」は
Je suis enceinte de six mois.

新メンバーの方も楽しんでくれているみたいだし、生きた言葉に触れて学ぶ楽しさを再確認しました。

最後に、新メンバーママが帰った後で、ご近所のメンバーママが顔を出しに来てくれた。
なんと彼女は出産予定直前なのです!
ドキドキします!
無事生まれますように、願うばかり・・☆

カナ

※[ la moitie のeと[ C'est a moi ]のaに、アクサンがつきます。
入力できなかったので、添え書きにしました。

CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず(フランス語)#43(12/3)
2007/12/06 08:46
【参加者】ママ4人(1から2歳児 4人)
【場所】1メンバーの自宅
【テーマ】クリスマスパーティ

今日は、ちょっと早めのクリスマスパーティ!ということでしたが、
風邪がはやってることもあって、お休みが相次いでしまいました。
とはいえ、招待してくれたメンバーの自宅には大きなクリスマス
ツリーが輝き、いやがおうにもクリスマス気分は盛り上がります。


持ち寄った食事もみんなおいしくて、
レシピを聞きあったりしてママトークはとまらず…

「世界の車窓からDVDブック」を見ながら、スイスに思いをはせつつ…
フランス語は…
せっかくホストが用意してくれた作文も、
来週に持越しとあいなりました。
次週、お楽しみに!!

みなさま、風邪がはやっているので、体調管理、気をつけましょうね。

(よしこ)

CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず(フランス語)#42(11/26)
2007/11/27 07:45
【参加者】ママ5人+(0歳~2歳5人)
【場所】 ユニー裏の公園
【テーマ】新メンバー参加

今日も暖かい快晴。
少し遅れての到着でしたが、良かった良かった~。
新しい方が来てらしゃいました!!

先日偶然、公園でお会いし、可愛いボクがハーフだったのも
少し興味があり、話していったら、旦那さんがスイスの方。
なんとスイスフレンチということで、ママもフランス語を喋ってらっしゃるとか。

早速、青ぺらにお誘いした次第です。

すでに来ていた2メンバーは活きた?フランス語の自己紹介を終え、
感無量?!という雰囲気がひしひしと・・・☆

私もこの先日の出会いを作文して、読み、添削してもらいました。
過去形や半過去のこと。
Nous sommes alle よりも on est allees の方が一般的に砕けた感じで,
広く用いられること等。

感激!!

読み書きはなんとか頑張れても、耳はついていけないのが内地にいる
日本人。彼女の参加を機に、皆がレベルアップできればなと。
そして、彼女の末永い参加と楽しい時間を共有できれば、と思います。

次回は12月3日:クリスマスパーティーを1メンバー宅で開催します。

(まーこ)

CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず(フランス語) #41(11/19)
2007/11/27 07:38
【参加者】ママ3人+2歳児3人
【場 所】ユニー裏の公園
【テーマ】1メンバーの作文

今日は天気は良いものの、風が冷たいです~!いよいよ冬到来か?
と思って、いざ外へ出てみると陽だまりは暖かい♪
子どもたちも元気に砂遊びをしているなか、今回は室内ぺらりんずも
並行して勉強してきた1メンバーの「(室内ぺらりんずは)一時お休み
します」という作文を読んでもらいました。
日本語ではなく、フラ語でごあいさつするところが素晴らしい!

Je pense mes circonstqnces,ai choisi de prendre un conge de ぺらりんず.
avoir choisir + 不定詞    ・・・することを決める

お別れの決まり文句
Je vous laisse en espérant vous revoir bientôt. 
(では再会できることを祈って)
Merci pour tout.
(いろいろとお世話になりました)

室内ぺらりんずのみなさんには次回お配りしますね!
青空ぺらりんずは引き続き参加するそうです。
家事・育児の合間をぬっての勉強、時間を作るのは大変だけど
きっとこの努力は身につくこと間違いなし!
ママたちも頑張って自分磨きしています♪

(わたなべ)


CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず(フランス語)#40 (11/12)
2007/11/19 07:56
【参加者】ママ7人+(0歳~4歳9人)+特別参加2名
【場所】 ユニー裏の公園
【テーマ】リーダーと久しぶりの再会

晴天にも恵まれ、今日は広島へ引っ越してしまったリーダーと
再会の日です。
この日のために遠くからわざわざ重たいフランス語の歌本3冊と
「もみじまんじゅう」のおみやげと
バイオリン(?)を持って来てくれました!

歌の本は飯田橋のフランス語専門店で、
「フランスの子供の間でポピュラーな歌の収められているもの」、
と注文して探したそうで、
とってもかわいらしい天使のような歌声でした。
こどもが歌うとフランス語の響きがまた格別です。
タイトルは「comptines à chanter」で、何巻かでているようです。
comptines とは、
こどもの数え歌(遊戯の鬼を決める時に歌う)と辞書に出ていました。
うちの子を見て思ったのですが、日本語をしゃべれないうちから
歌の歌詞は言えていたんですよね~、不思議・・・。
私もフランス語は歌で覚えようかしら?

バイオリンは私が用事で帰ってしまった後披露されたようで、
聞けなかったのがとっても残念です。
こども達がいろいろなリクエストを出して
楽しいひとときだったようです。
それにしてもこんな素晴らしいお天気の中で、生の演奏が聞けるって
とっても幸せなことですよね~。
メンバーがいろいろ持ち寄ったスウィーツと共に、
本当にフラ語以外の部分で別のサークルが立ち上がるくらい、
盛りだくさんの会でした。

いろいろなスウィーツの中身ですが、
メンバーの一人は沖縄に旅行に行ってきたので、
黒砂糖の入ったお菓子でした。
まだ海水(l'eau de mere)は暖かかったそうです。

暖かいは・・・・温度(飲食物・衣類が)chaud
           (気候が)     doux
        心・気持ちが      chaleureux

と使い分けるようです。

もう一人美味しいドーナツを持って来てくれたメンバーは、
2回続けて作文を作って来ました!
とても良いお天気(un jour beau temps)の中、
娘さんの七五三のお参りに行かれたそうです。
その素晴らしい(magnifique)着物姿を写真ができたら、
見せてもらいたいものです。

(みっちゃん)

CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず(フランス語)#39(10/29)
2007/11/03 18:06
【参加者】ママ5人+子供5人(0歳~2歳)
【場所】ユニー裏の公園
【テーマ】美容室にいった話、お友達の結婚式の話など2作文
今日はとっても爽やかな秋晴れ…にしては、暑すぎるぐらいのいいお天気!子供たちが大満足で遊ぶ横で、日陰を探してお勉強開始。

お友達の結婚式のお話などの仏作文。
ウェブの翻訳ページを利用してできた文章を、をみんなであれやこれやいいつつ手直し。
すると、先週の話題の関係代名詞が登場。
「(神田)うのが作った(デザインした)ドレスはとても印象的でした。」
La robe de mariee qui a été fait(dessiné) par UNO était impressionnant.
La robe de mariee que UNO a fait(dessiné) était impressionnant.
どちらでも言い換えられるよね…?と、新しい知識をフル活用してみました。

次に、週末美容室に行って、リフレッシュしたというお話。
すっきりと大人っぽい印象になった彼女は、自分でも新しいヘアスタイルが気に入ったとのこと。
Puis, je me suis changer les idées, ai aimé bien ma nouvelle coiffure.
ここで私個人が初めて知ったことですが、
aimer=love、aimer bien=like となり、bienとともに用いるほうが、意味が弱くなるんですね。ふーん。

結局、翻訳ページを使うと翻訳機の意図を理解して、それを手直しするという一手間がかかるので、
最初から作文したほうが分かりやすいし、楽だよね…という話に。
でも、今回の関係代名詞のように、自分では使わないような言い回しや文法が出てくるので、
ちょっと難しい作文に挑戦できて、これはこれで面白いと思います!

次回はプレイルームで10時から…です。
(よしこ)


CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 青空ぺらりんず(フランス語)#38 (10/22)
2007/10/23 06:52
【参加者】ママ5人(+1歳~4歳児5人)
【場 所】マンション内のプレイルーム 
【テーマ】1メンバーの作文

今日は爽やかな秋晴れですが、
マンション内のプレールームでの開催。

前回発表する時間のなかった1メンバーの作文について
あれこれ話し合いました。

いつも作文に題名をつけてくれる彼女。
今回は「Bell journee d'automne」(秋晴れ)です。

行事や文化活動の多い秋。
多忙な毎日を送っていたようです。
Je suis tres occupe recemment.
Il y a beaucoup des manifestasions.

まずは絵本フェアに出品する絵本作りに始まったそうです。

Le titre de livre que j'ai ecrit est 「Modemoiselle mandarine」
(私が書いた絵本の題名は「みかんちゃん」です)
これは関係代名詞" que "を使った一文です。
① Le titre de livre est ~
② J'ai ecrit cet livre.
共通するのはlivre で②の文で目的語にあたるので、
"que"を使っています。
また共通する語、先行詞が主語のあたる時は"qui"を使います。

頭が固いので、なかなかque,quiを使うのは難しいのですが、
簡単な文を作りながら、慣れていきたいものです。

Le visiteur est 500 de personnes environ.
Il a eu un grand succes.
およそ500人の人が訪れ、大盛況でした。

ここで話題になったのが500の読み方。
5の100で、サンク サン
ゴロも良いので覚えられそうです♪

次の文は、直訳すれば「大きな成功を持てた」
a eu はavoir の過去形です。

一番身近な動詞、avoir を使った色々な表現を
沢山覚えたら、会話が広がるなぁ、と思いました。
個人的に気に入っている文は、
Vous_avez de la chance! (あなたは運がいいですね!)

多用する機会が増えるのを願って!!

室内でしたが、子供たちもそれぞれ楽しく遊べ、
ママ達も、あれやこれや話ができ、充実した会でした。

次回は10月29日(月)、ユニー裏の公園予定です。

(まーこ)


CATEGORY [ 青空(フランス語) ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]